![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166107316/rectangle_large_type_2_e9e33a6a1fcb6d198ee5c3a3524bdc1e.jpg?width=1200)
8日目
リトープスの種を蒔いてから今日で8日目です。
沢山の芽が出て、昨日よりも少し大きく成長しています。
自分よりも大きい小石を退かして生えてくる姿を見て、枯渇した心が少し潤いを取り戻すのを感じます。
リトープスの他にも色々な植物を育てています。
最初に育て出したのはエアプランツという土のいらない植物です。
切っ掛けは9月上旬の休職し始めた頃に、DAISOに家族で買い物に行った時でした。
あまり見向きもされないような植物コーナーに、今にも干からびそうなエアプランツとだけ書かれて個別の名前もつけられていない植物を見つけたのです。
そのエアプランツは今にも枯落ちてしまいそうな痩せ細った私の心とビビビッとマッチングしてしまい、買い物かごへ直行でした。
家に帰ってからは、すぐにエアプランツの育て方をYouTubeで検索してヒットした熱帯植物栽培家の杉山さんのチャンネルを見て勉強をしました。
杉山さんのチャンネルはその名の通り、あらゆる熱帯植物に関する育て方を分かりやすく解説してくれているのですが、ただ詳しいだけでなく、むせ返るほどの植物愛を感じられる動画になっていますのでぜひ見ていただきたいです。
参考になるだけでなく、こんな風に好きなことを仕事にできたら楽しいだろうなという、ポジティブな感情が湧いてきますよ。
そのDAISOで買ったエアプランツは、後からコットンキャンディという品種であることが分かりました。
このコットンキャンディとの出会いが私の休職期間を潤いのある充実した日々に変えてくれたことは間違いありません。
育て始めて3ヶ月を過ぎ、新しい葉が中から外にどんどん出てきて、色や張りが良くなっていく姿を見て、年始から復職する私も元気をもらっています。
ここから怒涛の植物収集が始まったのです。