![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117664892/rectangle_large_type_2_6ca3e9e091567274114b029754f910a7.jpeg?width=1200)
財務分析(経営分析)の基本⑫
(4)生産性分析
③労働分配率
■分析の目的
労働分配率は生産性分析の代表的な財務指標です。
付加価値に対する人件費の比率を算出することで人件費の妥当性を分析し、問題点を調べることを目的とします。
■計算方法
人件費÷付加価値×100%
■具体例
付加価値1億円、人件費5千万円の会社の労働分配率
人件費5千万円÷付加価値1億円×100%=50%
![](https://assets.st-note.com/img/1696094295016-Sg8SjciWNn.png)
■目安
製造業等の資本集約型30%、コールセンター等の労働集約型70%の水準であり概ね50%程度が標準的な水準です。
(4)生産性分析
③労働分配率
■分析の目的
労働分配率は生産性分析の代表的な財務指標です。
付加価値に対する人件費の比率を算出することで人件費の妥当性を分析し、問題点を調べることを目的とします。
■計算方法
人件費÷付加価値×100%
■具体例
付加価値1億円、人件費5千万円の会社の労働分配率
人件費5千万円÷付加価値1億円×100%=50%
■目安
製造業等の資本集約型30%、コールセンター等の労働集約型70%の水準であり概ね50%程度が標準的な水準です。