マガジンのカバー画像

ノーコードではじめる表データ解析

34
表データを使ったAI開発やデータ解析ををこれから学ぶ初心者向けテキストです。ノーコードシステムを使ってAIを自作しながら、データサイエンスの基礎を学べます。
運営しているクリエイター

#売上予測

ノーコードAIツールで予測するたこ焼き屋さんの客層|第2回 客層データからAIをつくる

こんにちは!ヒューマノーム研究所でインターンをしている佐藤です。 たこ焼きってなんであんなに美味しいんですかね? たこ焼きパーティーで、タコじゃないものを入れて焼いて、ロシアンルーレットみたいにした方は結構いるのではないでしょうか。 さて、この連載ではたこ焼き屋の売り上げデータについて、当社が開発するHumanome CatData(以下CatData)を使って分析しています。前回はたこ焼き屋の客層について可視化をし、分析・考察をしました。このデータの傾向については前回の

ノーコードAIツールで予測するたこ焼き屋さんの客層|第4回 作成した販売予測AIを改善する

こんにちは!ヒューマノーム研究所でインターンをしている佐藤です。 第1回の連載開始から、たこ焼きについての記事を続けてきたため、たこ焼きについて調べてみたのですが、たこ焼きって食べ方に地域差があるみたいですね。名古屋の方のたこ焼きは、醤油味だったりキャベツを入れるらしいですよ! 食べてみたいです。 今回で、たこ焼き屋の客層を予測する記事は4回目です。この連載では、たこ焼き屋の売り上げデータについて、当社が開発するHumanome CatData(以下CatData)を使っ

ノーコードAIツールで予測するたこ焼き屋さんの客層|第3回 作成した販売予測AIをつかう

こんにちは!ヒューマノーム研究所でインターンをしている佐藤です。 先日、初めて友達とお酒を飲みながらたこ焼きを食べました。お酒とたこやきって合いますね!ハマっちゃいそうです…。 この連載ではたこ焼き屋の売り上げデータについて、当社が開発するHumanome CatData(以下CatData)を使って分析しています。第1回では、「天気と購買数」や「客層と購買数」など、いろんなパターンの相関関係を見た考察(妄想)を、第2回では、たこやきの購入数を予測するAIを作成し、学習する

ノーコードAIツールで予測するたこ焼き屋さんの客層|第1回 客層データを可視化する

こんにちは!ヒューマノーム研究所でインターンをしている佐藤です。 みなさんは、たこ焼きを買う派ですか? 自宅で作る派ですか? 私は自宅で作る派です。個人的には、たこ焼きにソースをかけてお出汁につける食べ方が好きで、家で作るときは必ずやっています。とても美味しいので是非試して見てください! さて、今回の連載では、そんなたこ焼きの売り上げデータについて、当社が開発するHumanome CatData(以下CatData)を使って分析していきます。 CatDataは、無料で大

【データ解析初心者向け】マウスだけで営業実績を可視化・分析する

こんにちは!ヒューマノーム研究所です。 近年、IT関連の技術の進歩が著しく、さまざまな企業でDXによる業務の効率化が求められています。 経済産業省は「DX」を以下のように定義しています。 このように、DXを推進する上では業務データを分析し、定量的な課題を見つけることが重要視されています。しかしながら、実際のデータを分析し、その結果から課題を見つけるのは思っているより大変です。 そこで、当社が開発する初心者向けデータ分析ツール「Humanome CatData(以下「C