![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150593663/rectangle_large_type_2_b6502252b38f4339aa5ea67a1a6352ad.png?width=1200)
【自由研究型企業への挑戦】価値観カードで新会社のコアバリューを決めてみた
コアバリューを決めた場所は、軽井沢の自然の中にあるトラック型のオフィスです。こんなユニークなオフィスで、大人たちが真剣に重要なアジェンダを話し合うなんて、後にも先にもこれが最初で最後かもしれませんね
こんにちは!経営コンサルタントの新米秘書です。
今回は、現在進行中の「プロジェクト究」について、お話ししようと思います。前回好評だったオフサイト合宿の続編として、今回もさまざまな学びや発見があったので、ぜひ最後まで読んでみてください。
まだ前回の記事を読んでいない方は、そちらもチェックしてみてください!
さて、前回の軽井沢合宿で話し合ったアジェンダの一つに、新会社のコアバリュー(大事にしたい価値観)を決めるという重要なテーマがありました。
企業としての指針を示すコアバリューは、今後の経営や文化に大きな影響を与えるものです。そこで、私たちは「価値観カード(バリューカード)」というツールを使って、このプロセスを進めていくことにしました。
「価値観カード」って、皆さんご存知ですか?
これは、個人やチームの価値観を明確にするためのカードゲームのようなものです。カードにはさまざまな価値観が書かれていて、そこから自分にとって最も大切だと思うものを選び、さらに優先順位をつけていきます。このプロセスを通じて、チーム全員がそれぞれの価値観を共有し、深いディスカッションができるんです。
たとえば、私が選んだ価値観カードの最終候補には「躍動的な人生」「自由」「経験」「創造性」「感謝」が残りました。このカードを選んだ瞬間から、自分の中で「これが私にとって大切なものだ〜」と、なんだか愛着が湧いてきました。振り返ってみると、これまでの人生での決断も、これらの価値観に基づいていたのかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1723544108893-imGlXWrXQN.png?width=1200)
そして、クライアントの社長である究さんが選んだ価値観は「公正性・公平性」「貢献」「心の広さ」「自立」「合理性」「謙虚」など。これだけでも、彼のキャラクターや信念がはっきりと見えてきますよね。同じようなプロセスを経て、私たちはついに会社としてのコアバリューを決めることができました。
最終的に選ばれたのは、以下の5つの価値観です:
「プロフェッショナル」:常にプロ意識を持ち、関わる人や仕事に真摯に向き合う姿勢
「好奇心」:新しいイノベーションを常に探求し、学び続ける姿勢
「冒険」:彷徨うことや未知への挑戦を恐れず、新しい道を切り開く精神
「遊び心」:真面目さだけではなく、ユーモアや柔軟な発想を大切にする心
「心の広さ・寛容さ」:挑戦を促し、挑戦による失敗を称賛する姿勢
![](https://assets.st-note.com/img/1723544168891-1IiQjPXvcz.png?width=1200)
コアバリューを決めた場所は、軽井沢の自然の中にあるトラック型のオフィスです。こんなユニークなオフィスで、大人たちが真剣に重要なアジェンダを話し合うなんて、初めての経験でした!!
![](https://assets.st-note.com/img/1723544338999-Eel9N1su0J.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723544478539-23lheP7b7d.jpg?width=1200)
引き続きのプロジェクト進捗報告もお楽しみに!