見出し画像

子宮頚癌検診陽性! 高度異形成、上皮内癌を手術しないで治してみる!③

こんにちは
今日は高度異形成と診断されてから
改めた生活習慣などのアレコレや効果など
お伝えしていこうと思います。

西洋医学の考え方では
ヒトパピローマウィルス感染により発症すると言われており、
軽度異形成であれば経過観察、3ヶ月経っても無くならなければ円錐切除をする。

中度異形成以上であれば、すぐに円錐切除をするのが一般的な治療方法になるようです。

※中度異形成は経過観察するところも多く、高度異形成では円錐切除との指針もあるようですが、聞くところによると、
子宮頸部異形成の診断に基づく
ガイドラインが変わったのだと説明を受けました。
以前は中度異形成までは経過観察でも問題がなかったようです。今のところ札幌市内で私がかかった婦人科では軽度異形成でも3ヶ月で消失しなければ手術を検討するよう勧められました。

東洋医学の考え方では
子宮頸部の異形成は
生活習慣の乱れ(食事・睡眠・運動の不足、ストレスも含む)により、体の冷えが起こりり、血流が悪くなったり(瘀血)、腸の動きが悪くなることで、自然治癒能力が衰え起こる病気と考えられているようです。

ですので、
それらの生活習慣の見直しをして改善に努めること、
ストレスを感じる生活を改善する、つまり自分と向き合い、本来の自分はどうしたいのかという心の声に従って生きる方法にシフトしていくことで
快方に向かうのだとかんがえなのだそうです。


以前に、
手術はせずに、高度異形成を3ヶ月で治したという方と
お話しさせてもらったことあります。

その方は
食事改善(ヴィーガン生活)と朝のジョギングで治したと聞きました。
※ガン治療をしていく上での食事の取り方は、ヴィーガン生活に限らず、いろいろとあるようです。
また、他体を温めること、入浴するなども心がけていたようです。

それにしてもすご過ぎる!!!

高度異形成を手術せずに、
費用もかけずに治された方の中は
ネットや本などで見かけたことがありましたが、正直、半信半疑でした。

ですが、たまたま、このnote内で
3ヶ月で手術せずに治したという方と実際にメールでのやり取りができ、
詳細を聞くことにより
本当に自然治癒の可能性があるということがあるのだと、疑いが確信に変わりました。

ただ、そうは言っても
私の場合、なんせ乱れすぎた生活で30年以上来てしまったということ、仕事の時間が長いため、なかなか時間を作れないこともあり、不安もあったため、
私は生活習慣の改善のほかに、
漢方と、カッサ、クエン酸摂取など、
思いつくところ、良いなと感じたものを色々試してみようと取り組んでいます。

今日は、実際にどんなことをやっているのか、それによって現れた効果や変化を感じているままに綴っていきます。



①食事

一日3食 
玄米菜食、発酵食品中心の
江戸の食事を参考にすると良いというアドバイスをいただき、
そこから自分なりに色々と調べて
摂るものは、自然栽培の野菜、有機栽培の野菜を主とすることにしました。

また、調味料も一掃し
添加物の入らないナチュラルな物のみ使用しています。

そして、肉や魚、卵など の動物食品は極力避けることにしました。


朝:昼:晩  5:3:2(患者 6:4:0)
※できるだけ夜は抜くようにとアドバイス受けましたが、どうもお腹が空きすぎて仕方ないので私は食べています。

主食:野菜:動物性食品  5:2:1
※動物性の商品は、出汁を取ったりする程度。たまに鶏肉一切れ、青魚は良しとしています。
※お祝いの席や、友人たちとのたまの会食、避けられない外食の時などは、心配かけたくない思いもあり、多少避けるように言われている物を食べます。

基本的には、アルカリ性の食事
発酵酵素玄米+お味噌汁+納豆+蒸し野菜(根菜類メイン)
これが私の通常の食事としました。

つけダレのバリエーションを色々作ると飽きずに食べれて◎

これまた、節約をとスーパーの安い野菜ばかり買っていた私は、自然栽培の野菜の美味しさに感動してしまって、
もう、スーパーの野菜を買おうとは思わなくなりました。

家計は食費40000円でやりくりしていましたが、現在月に50000円ほど。(10000円ほど上がった計算)

もともと、肉や魚もすごく好んで食べたい!みたいな感じでも無かったので、
今のところ全くストレスなしです!

カレーが大好きな私ですが、
オーガニックのスパイスを使い、グルテンフリーで添加物は使わない野菜カレーであれば、食べれます!

ただ、この生活になって辛いのは、
小麦系をとれないこと。。。泣

パン、麺、粉物系(たこ焼き、もんじゃ、お好み焼き)
喉から手が出るほどたべたいー!!!
ってなります。

あと、甘い物。。。
食後のデザート。あれがとてつもなく
幸せだったんですが、やめてます。

どうしても甘いものが食べたくなったら、かぼちゃやさつまいも、甘栗、
ドライフルーツなんかで誤魔化します。
(辞めれるなら辞めた方が良いんですが、どうしようもなく食べたい時があるんですよね)

とか言ってますが、ほんとごくごくたまに、どうしてもどうしても、お菓子が食べたいときは、グルテンフリーで自然栽培、オーガニックの材料を使った高級なお菓子を買ってみたりします。

たまにはいいですよね??笑笑
と思っています。

そしてそんな時は、その後の食事を気をつけたり、玄米酵素『ハイゲンキ』を食べたりしてます。
→ふざけた名前ですが、
この子がとても排泄を促す良い仕事をしてくれます。

こうやって、食事を変えることで
便が変化していきました。

今では、
うさぎ状のコロンとした便から
バナナ状の便へ!!
これはとても良い変化のようです。

また、動物性の食事を極力減らしているので、臭いもありません。

こうやって毎日便を観察していると、
食べたものによって、かなり排泄のされ方も変わることがわかりました。

養生食(玄米菜食)の時はスルッと出やすいのですが、
パンなど食べると出にくくなりますし、
先日、玄米を切らしていて、
お正月の残りのお餅をよりによって1度に5個食べてしまいました。。。泣
そうすると正常に戻るまで3日間ほどかかってしまい、うさぎ状の便に戻ってしまい、焦りました。

どうやら、私の体は
小麦や餅米など粘性のあるものは消化するのに時間がかかるようです。。。

食べるものによってこんなに変わるんだなと、改めて勉強になったので、
今後も気をつけないとなと改めて肝に銘じたのでした。

食事の大切さにも気づけたので、より深い知識を得るために
今月は食養生のセミナーを受け、資格を取ることにしました。

追って報告しますね!




②入浴

これ、とても大事ですね。
中学、高校くらいからなので、かれこれ
30年前くらいから、
入浴はシャワーのみになっていた私。

体を温めることが大切と知って、早速毎日の入浴を始めました。

光熱費を気にして、今まで入っていなかったけど、都市ガスの我が家ですが、
冬で14000円くらい。(7000円ほど上がった計算)
それでも、健康には変えられません!!

42℃くらいのお湯に、重曹を入れて、たんまりと汗をかくくらい30分くらいは入浴します。
携帯で動画を見ながら、ゲームしながらだとあっという間に時間は過ぎていくのはあっという間。
疲れも取れるし、汗もかくので最高のデトックス。

湯冷めしないうちに、就寝します。

③運動

どうも運動は気負ってするのが苦手なので、通勤の行き帰りを早歩きで15分程度
歩いています。

運動がわりにしたい!
汗をかきたい!
とやっているので、歩く時は大股で、踵を上げて、腕を振って背筋を伸ばして、なるべくしっかり歩くようにしています。

会社での移動も階段は2段飛ばしでww
(ネットで良いと書いていたのでw)
日中の動きは全て汗をかくように心がけています。


④腹巻、スパッツ、靴下2枚履き、カイロ

これも病気がわかってすぐやりました。
とてもやってよかった。

身体の血液の循環を良くすることで、病気が改善するっていう話を聞いて、
1番はやはり運動がベストなようですが、
仕事をしながら、ストイックに運動するのはやはり厳しい。

そこで、カッサの相談したり、ネットで調べたところ、自力で温められないなら、人工的に温めるでも、どうやら良いらしいのです。

ということで、なるほどー!と思いまして、即実行。

夏の間とかどうなの?って思ってましたが、意外に平気です。
最初違和感ありましたが、慣れると
今では身体の一部に!!!

カイロは冷えている時につけるようにしてます。

⑤漢方

病気になってから、手術はしない!と決めた理由には1番初めに話を聞いた方が、
漢方と食事療法により、病院に来た異形成の患者様を全て治癒させてきたという方だったということが大きな理由です。

食養生に詳しい先生で、江戸の食事についても教えてくれた方でもありました。

漢方で、癌を消すというよりは、
血の巡りを良くする手助けをしてくれるものとして利用します。
あくまでも手助け。これ大事です。
なので、処方された漢方を飲んだら癌が消えるわけではないため、
生活習慣の改善は最大限する必要があります。

先生曰く、軽度異形成だと早くて4ヶ月、
高度異形成だと2年かかった方もいたようでした。

わかりやすい体の変化としては
生理の血液が鮮血になり、塊が出なくなる状態になります。
また、生理痛がなくなり、4から5日ほどでナプキンに血がつかなくなるようです。

私は、もともと赤黒い血が出ていましたし、塊もでいました。(瘀血の証拠。冷えて入りら証拠)
生理痛もありましたが、今はありません。

ちなみにですが、私が今漢方を処方していただいているのは、三重県の先生ではありません。

残念なことに、三重県のお医者様で、オンライン診療もしていないとのことで、
東京の漢方薬局から処方していただいています。

私の体感的には可もなく不可もなく。

効いているか正直わかりません。

三重県の先生は症状に合わせて、時には週替わりで処方が変わるようですが
東京の先生は現在まで処方は変わらず。

私は、カッサもやっていることもあり、
どう効果が出ているのか分かりかねる状況です。
なんとなく飲み続けていますが、
もしも、皆さんががん治療の手助けにと漢方を選ぶのであれば、対面診療をしてもらえて、症状に合わせて漢方を出し変えるくらいの熱量のある方、そして、自分と同じ症例を直したことがある方に巡り合うように、とにかく情報収集をしてください!

漢方でがん治療をして効果を出せる方は日本には数名しかいないとのことです。
札幌には残念ながら存在しませんでした。

ちなみにですが、東京の先生もがん治療の治癒の症例をお持ちですが、高度異形成に関しては治らない方もいるとおっしゃっておりました。

※近々漢方はやめようかなとおもっています。
もし続けるとしたら別の方を探す予定です。

⑥カッサ

馴染みがない方も多いかもしれません。
看護師の友人から運良く紹介していただきました。

大理石の板で、
皮膚を擦ることで、弱い毛細血管が切れて出血します。
それを治そうと、切れた血管の周りに血液が集まることで血液が流れやすくなるといった自然治癒力を活発にする仕組みのようです。

考え方としては鍼灸、カッピングなんかともにているんでしょうか?

たまたま札幌にもそんな先生がいらっしゃいまして、この先生も末期癌、糖尿病、高血圧などあらゆる病気の治癒に携わっており、市内はもちろん海外からも患者様がいらっしゃいます。

知られていない分、怪しいと思われる方も
多いかもしれませんが、私は怪しいと言われるものほど(もちろん治した功績のある方に限りますが。)試してみたくなる性格なので、こちらも採用しついます。

体感としては、正直漢方よりも即効性がある感覚です。

施術後すぐに身体の変化を感じました。
施術を初めて受けたのが9月。
食事改善し出したのが少し前の8月、漢方も8月。

カッサをする前の数週間は特に効果も感じられず過ごしてましたが、受けたその日から1日一回の排便ができるようになりました。とはいえ、健康と言われる出方(バナナ状)ではなかったものの、それまで1日に一回も出なかったものが出るようになりました!!

身体が健康になれば、ご褒美として自然と病気は消えていく。

コレは、カッサの先生の口癖です。

本当にその通りで、
通い出してから、6ヶ月。
便通、代謝、そばかすが薄くなり、白髪が減り、むくみが取れ、食事は3食とりながらも、48キロの体重が45キロまで減りました。(体重の減りは良くないのでは?との指摘ありますが、48キロだった時の私は3キロほど排泄物が身体に溜まっていたと思われます。不思議なほどお腹、手首、うで、足、顔めやスッキリして、この脂肪嫌だなと思っていたものがなくなりました。)
朝起きれず、睡眠外来に通うほど悩んでいた私がとてもスッキリ目覚められます。

生活習慣の大切たること。。。

食べる物、温めること
本当に大事です。


なかなか食事改善や運動だけで効果が出ない方も、カッサは背術する人にもよるかもしれませんが、札幌市に在住の方は一つ選択に入れても良いのでは?と思います。
メッセージいただけたらご紹介します!

⑦ごぼうの党

もう削除されてしまいましたが、以前にが◯の治し方を投稿している方がいました。
末期がんも治った方がいるとのこと。

コンタクトを取ることを試みてみましたが、未だ取れず。。。

でも、
削除されてしまったところを見ると、
有益な情報なのではと
興味が湧きますよね?

興味があればまだ文章がどこかに残っているかもしれません。

割とストイックな内容なので、どうかな?と思いますが、参考にすべきところはあるように思い、実践できることはしています。私は保存して、時々見返します。

これも興味があればまずは調べてみてください。
コメント頂けたら私も返信いたします。

⑧まとめ

子宮頸部異形成。
今や珍しくない病気。
前癌病変と知って、焦ってしまう気持ちわかります。

私もそうだったので。

大半の方が手術を選択するのだと思います。一泊2日の入院で簡単な物なので、その選択をするのも良いと思っています。
国のガイドラインで定められていますから。

ただ、診断をされても、焦らず、よく調べて、納得のいく方法で治療を進めてください。
医者はすぐに手術を勧めますが、そんなにすぐに進行しません。

手術、抗がん剤、放射線
これが今の日本のがん治療になりますが、
海外では自然療法と呼ばれる治療も注目されてきているようです。

もしも、手術以外の選択をしようか悩む方がいたとしたら、私の発信が少しだけでも役に立てばと思っています。

疑問を残す形で、治療方針や任せる医師を決断をするのは後悔することになりかねないと私は考えています。
最悪の想定までしておかないといけないなと考えています。

病気になって色々調べると、子宮頸部異形成の治療の選択肢は色々あるようです。

私が直接話を聞いた方々の中には
一般治療のほかに、
先ほど書いた方のように自然療法(食事改善と運動)で治す方もいれば、
高周波温熱治療で治した方もいらっしゃいます。(札幌から函館まで通ったようです。)
アーユルヴェーダで治癒した方の記事なども読みました。
ごぼうの党で発信してるような方法で治した方もいます。
私は、その方達とはまた違う方法で治癒を目指しています。

※定期的に一般の婦人科にて細胞診などは行います。
※私のような高度異形成の場合、ガイドラインにより手術することを勧められてしまいます。
手術はせずに治したい旨を伝えたところ、治ることはないので、手術の選択しかなく、何かあった時に責任をおえないとの理由で継続した経過観察を大概の病院では断られます。
自己責任で経過観察だけでも行えないかと頼んでも、私の場合は今のところ全ての病院に断られています。
よって、癌であることは隠して病院を変えながら経過観察しているのが実情です。
ただ、そういったことに理解ある先生もいるのも事実なので、この状態で今後もいくつもりです。

共通して言えるのは、皆さんその方法を調べて、色々試して、身体に合う方法、自分が良いと感じる方法で治療に向き合っていること。

身体に癌があることが心配で、すぐにでも取り去りたい方は手術を選択するのが良いですし、心に余裕があり地道に自分で努力を続けられる方は自然療法を。

自然療法だけでは不安な方は、代替療法や私のように東洋医学の力を借りたりする事も手段の一つだと思います。

治療には費用もかかりますので、その辺りも熟考する必要を感じます。

そして、できるだけ自分と同じ症例の方で治った方の情報をあらゆるツールを使って調べてください。

治った人に会って話を聞いてください。
ネットではなかなかヒットしないと思いますが、ブログや本などもとても参考になります。
この、noteでも、色々話を伺うことができました。

私の病状は、
6月に高度異形成と診断され、
この状況は子宮頚がんの可能性も高いから今すぐにでも手術を!と迫られた私が、
悩みに悩んで、9月から本格的に
手術はしないと決めて生活習慣の改善から始めましたが、
11月には中程度異形成になりました。

まだまだ、試行錯誤しながら
療養は続きますが、
この選択に今のところ後悔はなく、色々と実験しながら
楽しみながら進んでいます。

今のところ、まだ甘いものもやめられず、
たまに小麦摂取、タバコ(ナチュラルな物)もたまーにと
ゆるくやってしまってますが、
そこも、実験と思っています。

人それぞれ、
生きてきた背景には色々あって、
その過ごし方や、思考グセ、
そんなところも病気になったりならなかったりありますし、
治る速度も違います。

もしも、自然治癒力に欠けるのであれば、
病気は進行しますし、病気の進行を自然治癒力が追い抜いていけば病気は治るのだと信じています。

本日細胞診してきました。
ここ3ヶ月の間、お正月を挟んだこともあり、普段よりも避けなければいけない物を食べたり、睡眠時間がとれなかったり、タバコも本数が増えましたし、お酒も控えめに友人と集まるごとに1杯は飲みました。

その影響がどう出たのか、また、追って報告します

もしも、検査結果が思わしくなければ、タバコ、甘味は完全辞めてみます。

治っていて欲しい〜

なかなか理解されにくい投稿かと思いますが、今後ともよろしくお願いします。

追記:⑧クエン酸とパイロゲン

書き忘れたので、追記します。

つい先日自然食品のお店に入って目についたクエン酸。
身体をアルカリ性にしてくれるみたい。
酸っぱいから酸性になりそうですが不思議です。(尿のphをはかり、アルカリ性が酸性か調べる試験紙があるのですが、それで毎日尿も調べます。今まで以上ph8くらいのアルカリになります。飲まない時より高い数値!)

様々なことがいわれていますが、興味もあって購入。
身体に変化があったので書いておきます。

早速1日に1から2回
飲んでます。

レモン食べているみたいの酸っぱさ。
これだけで飲むのは辛い方もいるみたいですが、私はレモンを食べるくらい
好きだし、体から良くなるならと
飲んでます。

するとですね、
現れた変化ですが、
4年ほど前から首の後ろに100円玉大のアトピーが一箇所できていました。
おそらく洋服のタグや、髪の毛で擦れて、柔らかくて弱い皮膚が炎症を起こしてしまったのだと思います。

皮膚科でもらった副腎皮質の軟膏をつければ一時的に消えますが使わないと出てきます。
強い薬なのであまり使いたくない気持ちもあり、アトピーは放置していました。
食事を気をつけていれば治るだろうと思いながら4年経過。。。
どうやらこのアトピーも体が酸化している証拠なのだそう。

そのアトピーが、クエン酸摂取からみるみる薄くなって消えてきています。
まだ、汗などかくと、痒みが出ますが、赤みも消え、以前に比べたらだいぶ治癒してきたように思います。

以前に、カッサの先生に
身体の酸化を食い止めるために、
『パイロゲン』という飲み物を勧められました。
はっきり記憶してませんが、
1リットルくらい入って2000円近くする
なんとも怪しげで、会員になると少しだけ安く手に入るシステム。
パンフレットだけいただき、パイロゲンを飲まない代わりに漢方を選択した経緯がありました。

先日、アトピーが良くなっている報告をカッサの先生に報告しましたが、
どうやら、パイロゲンにも科学的ではない良質なクエン酸が入っているとのこと。

怪しいと思っていたけど、ちゃんと効能があるものかもしれないなと感じております。

ただ、クエン酸の方が安価なため、現在は木曽路物産のクエン酸ですが、飲み終えたら定評のある、ニチガのクエン酸でしばらくは様子を見る予定。

クエン酸は、
身体の酸化防止に役立つことを私のアトピーが消えていくということで証明してくれたかな?と思います。

ですから、身体が酸化しているがんの患者様にも効能がありそうだなとおもったので、ここに書いておきました。

興味のある方はぜひ調べてみてください!







いいなと思ったら応援しよう!