
自己紹介~noteでやってみたい事~
さて、お誘いを受けてnoteにアカウントを取ったからには、こちらでも何か自ら発信の創作活動などをしようと思うのだが、とりあえずnoteの例にならって、自己紹介と、所信表明ではないけれど、思いつくままにここでやってみたい事を書いてみようと思う。
そもそも、亜澄がどんな人物なのか、興味は無いだろうが、しばしお付き合い頂こう。
1. 自己紹介
・亜澄の名前
亜澄 絵梨佳(あずみ えりか)
当然だが、ハンドルネームである。本名ではない。
そして、特に深い意味合いもない。
あるとすれば、本名が名前の順だと常に後ろの方だったので、『あ行』に憧れがあるから。
亜澄も名前のようだけれど、一応苗字として使っている。
字面がちょっと気にいったのと、イラストに描くサインとしてローマ字で書くと格好良いのと、□の中に亜と描くと、ハンコみたいで字面が可愛いから(笑)
基本的に、ネット上で名乗るときは、今はこの名を名乗っている。
ちなみに、最近は使っていないが、小学校〜高校前半くらいの頃は、【福寿亭 猫娘 (ふくじゅてい にゃんにゃん)】と名乗っていた。
小学校のクラブ活動で、文芸部に入っていたのだが、実は先輩が使っていたペンネームで、先輩が引退する時にペンネームを継承させて下さい!ってお願いして、苗字の部分を少しだけ変えて『福寿亭猫娘』として継承させてもらった。
ま、かれこれ数十年前の話なので、詳細にはおぼえていないが、字面がかっこかわいいから、結構気に入っていた(笑)
略して福猫(ふくねこ)と、作品にサインしていたり(笑)
実は名前を変えた今でも『ふくねこ』の名残は結構残っている。
ちなみに、なぜハンドルネームを変えたかと言うと、当時は、本気で漫画家を目指していて(いや、今でも夢を捨てたわけではないのだが)、高校の友人から言われたのが、『漫画家になると、〇〇先生とかって、担当さんやら、他の漫画家さんたちに呼ばれるでしょ?ペンネームが福寿亭猫娘だと、『福寿亭先生』って、呼ばれるんだよ?』と言われたのがきっかけだ。
『福寿亭先生』って、なんか、違うな……!!
って思ったんだよね……(笑)
そもそも言いにくいし(苦笑)
というわけで、ほぼ字面のカッコ良さだけで名乗っていた福寿亭猫娘を改名して、亜澄絵梨佳になったのでした。
・亜澄の性格
さて、【名前について】をお読みいただいて、もう、お気づきの方も多いかもしれないが、亜澄の性格を一言でいうと『単純』だ。
ハンドルネームの件しかり。字面がかっこかわいいから使っていたのも単純だが、漫画家になれてもいないのに、『福寿亭先生はちょっと違うな』と思って、ハンドルネームを変えてみたりするのも単純すぎる……
それ以外にも、考えや発想が単純だ。
作品を作るにしても、亜澄の発想が単純すぎてネタ被り多数になったりね……
ほんと、自他共に認める単純さなのである。
あとは、自分では猫っぽいと思う。
かなりの気まぐれで、気分屋だ。
あと、猫舌ね。
だからというわけではないが、私のバーチャルなアバターには、猫耳猫しっぽがついている。
ここらへんが、福猫の片鱗でもある。
・亜澄の趣味
亜澄の趣味は、とにかく何かを作ること全般。
今まであれこれモチーフが移り変わっている。
【今までに手を出した創作】
スクラップブック:マステ、シール、色画用紙、折り紙(主に100均)などで、ディズニーキャラクターたちの写真をデコる。
アクセサリー作り:ビーズ、金属パーツ、組み紐、レザーコード、ちりめんつまみ細工etc
ポップアップカード:お誕生日やお祝いに
羊毛フェルト:ぬいぐるみ、アクセサリー
編み物:鍵編み・棒編みで小物やマフラー・ニット帽
ソーイング:ミシン、刺繍、パッチワークで、バッグ、小物、帽子、あと、うちのダッフーに着せる服など
大人の塗り絵:本屋で買った塗り絵を自由気ままに…
消しゴムハンコ:自分の名前入りハンコを作ったり、何個か組み合わせてイラストカードにしたり
DIY:主に100均の材料を使って、ミニテーブルや棚や小物入れなど
ネイル:マニキュア、ジュエルネイル(100均の)でネイルチップ作り
UVレジン:アクセサリーや、ジェルネイルと合わせてお絵描きしたり…
マイブームが来ては、移り変わっていく……創作の基本は、『こんなのが欲しい!』と思って探すけど、なかったら自分で作るがポリシー。だから、作りたいものを作るのに必要な素材に手を出しているというわけだ。
とにかく、気になる素材があると、手を出してしまう。
とにかく作るのか好きだから、いろいろ作りたいんだけど、作ったものが溜まると、さてどうしたものか……になる。
亜澄の体は当然一つしかないし、友達に押し付けるにも限度がある。
だから、最近は使うものだけを作るようにしている。
だから、プラモデル、ミニチュア立体模型、シルバー、樹脂粘土、革細工、陶芸、ハーバリウム……なんかもしてみたいんだが、膨大な手間と保管場所とお金がかかりそうで、手を出せていない…
その点、最近マイブームのジェルネイルで作るネイルチップは保管にも場所を取らないから良きである。
ここで、今までの作品をのせていると長くなるので、後々別ページを作って差し込みたいと思う。
それ以外だと、
お絵描き:デジタル、アナログ両方。
写真を撮る:上手くはないが一眼レフで風景やディズニーの写真を撮るのが好き。
そんな所だろうか……
あ、妄想も忘れてはならない亜澄の趣味だ!!
・亜澄の好きなもの
【ディズニー】:長らくディズニーランドの年パスをもっていた。ランド、シーどちらも好き。実はディズニーアニメが好きでディズニーリゾートが好きなのではなく、ディズニーリゾートが好きでバックストーリーを深掘りしたくてディズニーアニメも見出した、と言う流れだったりする。
推しはチップとデール!チップとデールが二人してわちゃわちゃしてるのが可愛いがどちらが好きかといったら、チップ。
亜澄的に一番萌えなシチュは、チップとデールが、ドナルドに悪戯して、ドナは「なんだよもう!」って怒るんだけど、『悪戯されてる自分、オイシイ』と実は思っている。そんなドナも好き(笑)
【リアル脱出ゲーム】:SCRAPさんが作っているリアルに脱出するゲームが好き。
好きだけど制限時間があると緊張で解けなくなるので謎解き力が凄い訳では無い(笑)
街歩き謎シリーズは制限時間がないから好きだ。いろいろな街を歩きながら謎を解いていけるので、その街の事も知れてとても楽しい。最近ではオンライン脱出や本なんかも増えている。
街歩きシリーズの『地下謎への招待状』は毎年絶品である。
【漫画・アニメ】:原作がもともと好きなのもあれば、アニメを見てはまって原作を大人買いすることもある…作品単体で好きなものもあるけれど、大概はその漫画家さんを好きになるので、過去作含めて大人買いする事も多い…
『っポイ!』
『フルーツバスケット』
『妖狐×僕SS』
『テニスの王子様』
『家庭教師ヒットマンリボーン』
『転生したらスライムだった件』
『SPY✕FAMILY』
『聖女の魔力は万能です』 etc……
漫画、アニメに関しては、深堀していきたいので、別記事で書いていこうと思う。
【 空 】:雲が流れる青空を眺めるのも好きだし、朝焼けや夕焼けを眺めるのも好き。写真を撮りたくなる。
あと星空は何時間でも観ていられる。小さいが天体望遠鏡も持っている。
【ジブリ】:ジブリ作品全般が好きだ。セリフを、先回りして言えるくらい見ている。
金曜ロードショーでたまにやるジブリ特集、見ているとキメセリフを先に言いたくなる(笑)
一番好きなのは『風の谷のナウシカ』
深い…
【好きな食べ物】:プリン、ポッキー。亜澄の最後の晩餐は、浴槽くらいの大きなプリンをカレースプーンで豪快に心行くまで堪能することである。
【好きな花】:桜、藤、金木犀
【好きな色】:紫 淡い紫も好きだが、濃い紫も好き。どちらかと言うと青みがかった紫が好き。
【好きな柄】:チップとデールの縞模様(茶色地に白と黒の縞模様ね)
【好きな声】:低音息多めボイス!!亜澄はかなりの声フェチである。
・亜澄の特技
漫画を読んだり、二次創作作品を読んだりしている時に、アニメになっている作品ならば、勝手に頭の中で声優さんがアフレコしてくれる。
名付けて、『エクストラスキル 脳内変換!』
お聞かせ出来ないのが残念ではあるが、豪華なキャストが、二次創作作品もアフレコしてくれるので、ファンならではのキュンセリフも、好きな声優さんが勝手にアフレコしてくれるので、亜澄の頭の中は大層豪華である。
ちなみに、亜澄は自分が書いたオリジナル物語のキャラクターに、勝手に豪華声優をキャスティングしているのだが、作品を書いている時や、読み返している時など、勝手に脳内でその声優さんがアフレコしてくれている(笑)
2.noteを始めたきっかけ
noteを始めたきっかけは、お誘いを受けたからだ。
しかし、亜澄は妄想をすることが好きなので、速攻でアカウントを拵えた。
昔からお話を作るのは好きだった。
空想の世界を作るのは得意な方だと思う。
お絵かきも好きだ。
好きな漫画の非公式ファンサイトなんかもよく作っていた。主にイラストや夢小説(読者さんが名前変換機能を使って、ヒロインの名前を自分の名前に変更して、物語のヒロインになれる小説)を書いていた。たど、最近はパソコンを開く時間がなかなか取れなくて、サイトから立ち上げるのが大変だ。
しかし、サイトを作らなくても、スマホのアプリで作品を簡単に投稿できるシステムが増えたおかげで、とあるアプリで二次創作を続けている。
ちなみに、非公式ファンサイトもまだネット上の何処かに存在はしている(苦笑)
漫画だと一コマで済む事が、文章で表現するとなると、とっても難しい……と、亜澄は思う。
表現力に乏しい……他の方の作品を読むと、ああなんて素敵な表現をするんだろうと、羨ましくなる。
いや、私の友人がその一人なんだが……本当に羨ましい。
だから、亜澄も、このnoteを使って、言葉で上手く表現できるようになりたい、と思う。
3.noteでやってみたい事
というわけで、noteでやりたい事は表現力を養う事なわけだ。
こちらでは、なんとなく原作がある二次創作はしないつもりではいるけれど(一応それは別サイトでやってるし……まぁ、二次創作も需要があるなら……)、とにかく表現力を養うためにも、何か物語は作ってみたい。
さて、さっそく思いつくままにやりたい事を箇条書きしてみよう。
【持論を語る】:持論というと堅苦しいけれど、自分が思っている事や考え方を語りたい。好きな事についてとかも。
【短い物語】:亜澄の文章は、無駄に長いので、できるだけ短い文章で起承転結のある物語を作りたい。
【1枚から1話 】:1枚の写真もしくはイラストから妄想を膨らませて一話完結の物語を書く。これは短い文章に適していそうだから、これも短い文章で書くと面白いかも。ただ、ポエムにはしたくないので、あくまでも起承転結のあるお話にしたい。
【キャッチーなタイトルから小説を作る】:亜澄はタイトルを付けるのが苦手である。逆に単純だから、タイトルを与えられると妄想を膨らませてしまう。だから、何かしらの方法でキャッチーなタイトルを募集して、タイトルから小説をつくるとかが面白そう。
【リレー小説】:あらかじめテーマを決めて、それに従って、何かしらの方法で参加者を集めて、何かしらの方法でリレー小説がかけたら面白そう……自分の1話で完結するものでなく、長く続く物語。別の人が投下したネタを伏線として回収したり、『それがこんな形で伏線になるのか!』とか、できたら面白そう。
今のところこんな感じだろうか……
というわけで、色々書いていけたらいいと思う。
まだ始めたばかりだし、やっていくうちに、また変わってくると思うが、とにかく、何かしら作っていけたらいいと思う。
無理せず、楽しんで。をモットーに、のんびり妄想、表現、発信できたらいいな。
以上、亜澄の自己紹介でした!