適応障害で休職 3ヶ月目(看護師) ver.1
期間が空いてしまいました。
休職3ヶ月目です。傷病手当等の申請について人事課から連絡があると聞いていたのですが、全くなく結局電話をしてアポを取って話を聞いてきました。
3ヶ月毎の申請もできるようなので3ヶ月毎にすることにしました。
さて、最近の状況ですが
・睡眠は眠剤ありなら安定して経過
・マンガなど文字が大きいものなら読めるようになってきた
・本を読めると思って調子に乗ると過集中になり夕方〜耳鳴り頭痛がひどい→調整が必要
・散歩のため少し遠出できる
・穿刺などのイメージが、手首や首から抜けなかったのが消えてきた
が大きな変化でしょうか。自分自身、よくなってきてるじゃん〜〜次かその次で復職かな。と思っていました。
しかし、うちの母が
・異動や転職を勧める
・他院の見学を促すが病院によっては「別にそこにしなくても」とか言ってくる
・2月末?に姉(海外赴任中)の引っ越しのための3連休を取りたい→2月復帰だと休めるかわからないから1月に復帰でいいんじゃない?3か月休んだんだし!
という感じをここ2日間でやっていて一気に落ち着かないです。いやそんなこと言われても、とかいやあなたが見学行けって言ったじゃんとか思うところがたくさんあるのですが言えず。
今復帰しろと言われて復帰できるかもしれないけど再発なり退職なりする未来が結構濃く見えるのでできれば1月まで休んで(その間にカウンセリングなどを通しつつ)行きたいと思うんですが…
復帰意見書提出〜部署復帰までもどれくらいかかるかもわからないんですが…
親も親なりに私の姿を見てモヤモヤしたり、休職に対して不安があったりするのかなと思います。そりゃだいぶ元気に見えますよねだいぶ元気になりましたもん。
別に親の負担になりたいわけではないし、勿論揉めたいわけではないのですが、難しいです。特に母は完璧主義傾向にある人なので尚更気になるんでしょうね。どうしたもんかなあ。
というか復帰のタイミングっていつですか?
同じ部署の先輩は、「そろそろ働いてやるか」ってなったらだよって教えてくださったのですがそんなことあります????謎です。
とりあえず次の受診までゆっくり考えたいと思います。皆様も心身にお気をつけて。