
田舎の主婦が古民家買うってよ!①
進み始める前から記録する
これは、まだゴールにたどり着いていない記録になります。
田舎の主婦が古民家買うんです。
で、そこを「私のやりたい事」を詰め込んだ場所にしていきます。
(結論、すぐ言う~! ダイアン津田)
すでに今から色々壁が見えています。笑
だけど、同じ絵を描いて下さる仲間や応援が必要だとも感じました。
アイディアやご縁が繋がり、広がったら嬉しいし、これから同じ道を考えている方の励みや応援、参考になったらと思い残していきます。
どうぞ、気楽にお付き合い頂けたら嬉しいです。
(トップ画像はイメージで購入古民家とは異なります)
始まりは独身時代から
唐突ですが、実は、昔から思い描いていた「やりたい事」があるんです。
「外国人向けの料理教室」です。
独身の頃も会社員やりながら1Kの住まいでやろうかな、
と本気で思っていたのです。
当時は発酵の学びもしていなかったのに、「日本の家庭料理」という切り口でいこうと無謀にも考えていました。
しかし当時の私にとって世界一周の旅や婚活で忙しかったのです。笑
(それはそれで、楽しんで猛進していたので楽しかったんです。)
優先順位が下位となり、当時は実現には至りませんでした。
そして、当時、そんな夢を話した時に
「え?!どうやってやるん?」
「何を血迷った事を?」「えー大変そうじゃない?」
と批判的とまでいかなくてもウエルカムじゃない反応をもらっていました。
それを受けて、「そっかー。やっぱ現実的じゃないアイディアかー」
と落ち込んではいないが、もちろん追い風にもならなかったのです。
身を置く環境って大事。
しかし、その夢はいつもいつも私に付きまとっていて、
手帳のやりたい事リストには形や文言を変えつつも鎮座していました。
夢実現、そこから痛感した「やりたい事をやる」大切さ
だけども!だけどもですよ!
その夢が、昨年、思いもよらない形で、しかもベトナムの地で実現しました。
(詳しくは別記事で)
この経験は、心からの「やりたい」を体験するってこんなにも満たされるんだな、と実感した時間だったのです。(今さらww)
そして、子を持った今、自分が満たされている事が子育てにめちゃくちゃ影響する事も痛感しています。
そりゃー痛いほどに。
自分に余白が無かったり、「子どものせいでやりたい事が出来ていない」という自己犠牲の思考に陥った瞬間、「理不尽ブチ切れ鬼クソばばあ」になってしまう...。
そして、私が満たされる、というのは”カフェに行く~”とか
”マッサージで癒される~”とかよりも
「この経験をしたい、実現させたい!」で動く事の方が心が満たされる事も実感しています。
だったら、「うりゃー、とことんやりたい事やるでー」とギアが入っている「今ここ」でもあるのです。
自分の心の声に従う事がダントツ優先順位トップなんです。
「理不尽ブチ切れ鬼クソばばあ」から遠のく事も分かった「今ここ」
結果、家族の為になる、という事も実体感した「今ここ」。
そうすると、「子どものせいで…」という思考から「子どもがいるからこそ頑張れる」と思えるのが不思議です。
やりたい理由
さて、そもそも何で「外国人向けの料理教室」をやりたいか、という部分ですが、それはもう感覚。
突き詰めれば、「だってやりたいって思うんだもん」です。笑
後付けで理由をカッコよくつけようとしても、単純に外国人の知り合いが欲しいし、
海外旅行した時に現地で会える人がいたら人生楽しそうじゃん?
文化の異なる人との交流で「どっひゃー」なネタが溢れる毎日を想像して
ニヤニヤしちゃうんです。
また、日本の発酵文化(これは本当に素晴らしいと思っている!)を海外の人にもっと気軽に楽しんで体験して味わってほしいと思っています。
そして、昨年単発で経験した結果、もっと継続的にやっていきたい、という気持ちが強くなったのです。
そして出会う
そうそう、そんな思いを描きながら日々、発酵の料理教室を主宰し
産後ケアのお昼ごはんを作って目の前の事をコツコツこなしながら
趣味の様に物件サイトを見ていました。
外国の人が訪ねて「日本」を感じる事が出来る物件が良いなぁ、とぼんやり思い描いていました。
たまたま子ども達の通う園には、古民家を買った方や建築関係の方が多く、
「へーそういう検索で探すのかー」と感じた事を実践したりしながら。
そして、出会ったのです!
運命の物件に!(物件の詳細は次回)
古民家は縁とタイミングと思っていたので、掴みに行く!笑
即、物件サイトから内見の申込み!確か月曜日に。
待てど暮らせど返事が来ない。火・水が休みの不動産屋が多いから
木曜日の朝イチで直接不動産屋に電話。すると、サイトの不具合なのか
サイトからの連絡は何も来てない、との事。
細かい事はどうでも良い、とりあえず繋がって良かった。
そして内見依頼と他者動向の確認。
すると日曜日に1名内見するらしい。
「その人より先に見ます、今日の午後でも明日の金曜でも!」
と食い気味で依頼すると、カギを借りる関係もあるから土曜日にしましょう、と。
今思えば、何でそこまで言ったのか分からないけど、
「もし他に見たい人が現れたら私その人より先に見ますんで連絡下さい!」とまで念押ししていた。笑 しつこすぎる。
物件に縁を感じたのか、ただの心配性なのか分からないが
そうして内見日は決まったのです。
夫にも物件情報を見せると好反応。
畑がある点が気に入ったようでした。
1人で進まないってこういう事か
長くなったので内見からは次回に。
余談ですが、タイムリーな気持ちとしては
「身を置く環境は大事」(2回目)と感じています。
最近、この物件関係で色々な人と話しています。
まだ実現するかも分からない夢だから
「外国人向けの料理教室をしたい」
「●●なスペースにしたい」「●●も出来る様にしたい」
と言語化して話すのは、(どう見えているか分からないけど)
勇気がいるし恥ずかしさもまだあります。
でも言葉にする事で自分の覚悟も決まっていったりコーチングの様に
自分の考えがまとまってきたりしています。
言葉にしているのは独身の時と同じなのに、返ってくる言葉は
「じゃー●●したら?」「あいかっちを応援したいから…」
「えー良いやん」「その為には…」
という前に進む事前提のものばかりなんです。もう泣ける。
「何が壁なの? じゃー●●したら解決やん。やったら良いだけやね」
と背中を押して下さったりします。
しかも、皆さん口を揃えて
「あいかっちの一番やりたい事をやるのが良い」と言ってくれるのです。
また泣ける。泣けるでしょ~?
めっちゃ追い風になる感覚!
今身を置いているのはとても有難い環境だし、
自分もそうでありたいとすごく感じている日々です。
そして、絵を最初に描くのは自分でも1人で進まなくて良いのか、流れに乗ろう、という感覚も感じています。
私自身、子どもに対して「たった1つで良いから”好き”や”得意”を見つけてほしい」と思っています。
そして、今してもらっている様に「応援できる母」で在りたいとも感じている日々です。
そんな温かい気持ちになりながらも、課題はたくさんある物件でもあるんです。
次回は物件の詳細をお伝えしたいと思います。
つづく