見出し画像

【PT#2】アドカレにて、カードゲーム企画・進捗のほどいかがかしら

皆さんこんにちは!
年末に至り、コミケと卒論の締め切りに追われ
顔からどんどんツヤが失われつつある
HUGEでございます!

前の更新から時間が空いてしまってごめんなさい!
上記の理由でなかなか空いた時間が作れずにおりました……!

さて、今回は、『ドット絵アドベントカレンダ=2024』向けの記事
ということで、
今までの本企画『ピクスタクティカ』
余りにも牛歩な足取りをたどり、
ここで公開できていなかった
ちまちまとしたアップデートについて

共有していきたいと思います!

(ちょっとあまりにも忙しすぎるのでさらっと……ね)

「ドット絵アドベントカレンダー」の記事なのに
ドット絵関係ないじゃん!
とお思いの方、
このカードゲームのコンセプトは
「ドット絵をモチーフとして盛り込む」なので
見逃してほしいな……。と
思います。ダメかな……?


では、よしなに!
レディー……タクティカ!(ずっと決まらない掛け声)



今までの記事の内容おさらい

今まで記事で紹介してきた内容としては、
まずこの企画で制作するカードゲームの展望について。

ざっくりまとめると、
・ボドゲっぽくライトなさわり口のカードゲーム
・ドット絵をコンセプトとしたゲーム
・ステータスと設定、ビジュアルで
 立体的に魅せるキャラクター

をコンセプトにしているよ、って内容ですね。

そしてルールについては、
・サイコロを振ってコマを置いて
 陣地を取り合うゲーム
・置ける出目と個数はカードに依存する
・3枚のデッキの構築
によって安定を取ったり
 ギャンブル性を高くしたりと
 カスタマイズ性が高い
・進化、スキルの要素を組み込み
 戦況が刻々と変化する

ざっくりまとめるとこんな感じ。
そんなに難しくならないように、
「覚える要素は極力少なく」ってのを
心がけ
て作っています。

なるべく敷居を下げて、
「ドット絵が好きなだけだから」という人にも
ゲームに触れてほしいな
、という気持ちですね。

大方こんな感じです!
詳しくは過去の記事を参照していただけると・・・!


でかいルール改訂

さてさて、ここからが本腰、
まとめていないここまでの進捗の共有についてです!

まずは、でかいルール改訂について!
(長めなのでナナメ読みでも)
大きく分けて、
・デッキが2枚に!
・リーダースキルの導入
・新たな勝利条件の追加
の3点が大きく変更になった点になります!

なぜルールにメスが入ったかと言いますと、
現行版のルールがちょっとばかし
「決め手に欠ける」
「起伏のない」
「作業感のある」
プレイ体験を生んでいた
からなんですね。

お互いがお互いのコマを取り返しあって
ずっとつばぜりあいの状態!みたいな、
将棋で言うところの「千日手」のような、
何というか、なかなか決着がつかない状態に
なりがち
でした。

加えて現状、プレイヤーが運だけでなく
自分の意志でゲームに干渉できるタイミングが
「デッキ構築」「コマの配置」「進化」
の3か所だけ
だったのも問題でした。
基本的に戦局がサイコロに依存しているため
プレイヤーの個性や熟練度、意志や判断とかが
絡みづらく、勝っても負けても
「えっ勝ったの?/負けたの?」
となってしまう
んですね。

「あの時こうしていれば~」的な
振り返りが発生しないわけで、
必然的に「もっかいやろう!」って気が
生じづらい状況でもありました。

そこで、それを改善するぞ!って
考えた案

・デッキが2枚に!
・リーダースキルの導入
・新たな勝利条件の追加

の3点なわけです。


デッキ枚数の改訂

まず、デッキが2枚になったことについて。
いままでの「デッキが3枚」の状態では
お互いのデッキが置くことのできる
コマの数が釣り合ってしまいがち
だったんですね。

ギャンブル性を持たせようと
コマを置ける出目が出る確率が低いカードで
デッキを編成しても、
3枚揃うとわりとある程度高い確率で
コマを置くことができてしまう
、と。

なので、2枚にすることでバランスをわざと崩し、
戦況が拮抗しづらいように
しました。

加えて3枚のカードを編成する、となると、
1度ダイスを振るたびに3か所確認する
必要があるわけで。
単純にそれが2か所になり、結果
プレイヤーの負担も軽減される形に
なりました!


リーダースキルの追加

続いて、新たな概念として
「リーダースキル」という
能力をカードに追加
しました。

このスキルは、
コマを配置できるカードとは
別個にデッキに組み込む
「リーダーカード」
のみ
使用できる特殊なスキル

今まで出目依存だった通常のスキルや
必殺技と異なり、
プレイヤーの任意のタイミングで発動できる
スキル
になっております。

使用回数に制限はありますが、
適切に使用すれば勝敗を
大きく分ける強力な効果となっており、
対戦においてタイミングを見計らう
駆け引き
が新たに生まれ、
ゲーム性が向上しました!

新たな勝利条件の追加

新たな勝利条件として、
「ワイプアウト勝利」を追加しました!

「ワイプアウト勝利」とは
5×5の盤面がすべてコマで埋められたとき、
置いたコマが多いほうが勝ちになる

というものです。

先述した千日手のような状況下で、
相手のコマを置き返すために必要なコマが
不足しているために
勝敗に関係ない場所にコマを置かざるを
得ない局面がしばしばありました。

この追加ルールは
その余剰となったコマを生かしつつ、
煮詰まった戦局において
新しく選択肢を設けることができる

なかなかいい改変だったのではと
思われます!


ルールの改変については以上になります!
ちょっとずつよくなってはいると思うのですが、
そのたびに新しいルールが増えてしまうので
実に悩ましい...…!
さらなるプレイ体験の向上に向けて
これからもテストプレイを
繰り返してまいります!


イメージキャラクターの制作

つづいてイメージキャラクターの製作について、
進捗を共有していきます!

『ピクスタクティカ』のイメージキャラクターとして
現在考案中の「スピカ」ちゃん。

かわいかろ。

宇宙飛行士や星、ゲームのサプライの要素を
キャラデザに盛り込んで
うまいこといくように模索中...!

完成した暁にはツイッターで
広報などの担当をしてもらおうかなー、

考えております!

あと、現状設定画なのでデジタル絵ですが、
完成版は基本ドット絵になる予定です!

作品を代表する立ち位置になるため
責任重大です......!
じっくりと制作を進めてまいりたいと思います!


試遊キットの制作

また、試遊キットを簡単なもので作ってみたりしました!
手作りの温かみある代物です。
……ここ突っ込みどころです。


手作り感満載。

コミティアで何名かの方にお配りしました!
受け取っていただき感謝でございます!

また、この試遊キット用のカードデザインを
たたき台として、実際のカードデザインを
完成させていきたい!
と考えております

現状左側の数字が小さいように感じるけど、
大きくしすぎるとカードのイラストが隠れる...!
ジレンマと格闘しつつ進行中です。

テストプレイをオンラインでも

実はTRPG用オンラインツール「ココフォリア」を
利用して、オンライン上でテストプレイが
できるような環境が整いつつあります

ココフォリア万歳。

完成すればきっとテストプレイの試行回数が増えて
なかなかいい感じになるはず!

それに、いろんな方々に
試しに触ってもらえるという
メリット
もありますね。
いずれはスペース機能とかを活用して
やってみたさがあります!
……いや、スペースだと難しいから
Discordとかかな……。

なお、製品版はデジタル版の制作を
しない予定
ですので、あしからず、でございます!


目下の悩み

目下の悩みとしてはプレイ体験の改善ですね……。
ルールを改定して結構改善できてはいるのですが、
いかんせんまだ運要素が強くて。

加えてカードゲーム特有のコレクション要素、
イラストの美麗さで言えばもちろん
沢山のアーティスト様方のご協力により
担保されているのですが、
「デッキパーツの収集」という面からすると
デッキが3枚で完成するこのゲームは
その点弱かったり……?

そして1プレイにかかる時間はもうちょっと
サクっと終わるくらいにならないと、
サクッとデッキ組んでサクッと対戦回して……
的な当初のコンセプトの再現が……。

なんてことを考えると、まだまだ問題が山積み。
とにかく時間がほしい!!!!!

目標を高くして取り組んでいるので
改善点はいくらつぶしても湧いてきます。
しかし妥協はしたくない!!!

1月あたりにはテストプレイの本格化や
広報の本格的運用など、
もっと規模を大きくして進めていける予定です!!!!
乞うご期待!!!!!


おわりに

早くも本企画が立ち上がりまもなく2か月が
過ぎようとしております!

時の流れは速いですね......!

あれよあれよと過ごすうち、
参加アーティストの方々から
日々更新されるイラストの進捗。
どれも目を見張る出来

感激しております。

相当すごいことになっておりますので、
ぜひ心待ちにしていただければと思います!

アーティストの紹介記事も同様に
近いうち制作しなければですね。
おたのしみに。

そしてそのイラストに負けないよう、
骨子たるカードゲームの内容をしっかりと
詰めていかねば
、と日々身が引き締まる
思いでございます。

今後とも誠心誠意、粉骨砕身!
遮二無二、シャカリキ、10万馬力で
がんばってまいりますので!
今後ともご声援の程よろしくお願いいたします!

そしてアドカレで本企画を初めて知った方
私のnote記事で最新情報を更新してまいりますので、
チェックしていただけると嬉しいです!

長々とお付き合いどうもでした!
では、皆様良き年末を!


(文責:HUGE)


いいなと思ったら応援しよう!