![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154205040/rectangle_large_type_2_0a25e781fea0a7683561486a8f001785.png?width=1200)
『スオミの話をしよう』感想
三連休のスタートに映画見るの最高~!
視聴者指定映画の感想です、いつもありがとうございます。
初日の夜に鑑賞、席の埋まり具合は7~8割程度。
三谷 幸喜、脚本・監督。5年ぶりの新作、最高傑作らしい。
私はこの人の作品は古畑任三郎しか見たことない、それも数える程度。テレビでなんかやってるなぁくらいで見てたのでどんな内容だったかの記憶はない。
数日前に見た、酒のツマミになる話でやたら大吾が古畑任三郎を褒めるもんだから少し期待して見に行った。
映画館の客層は少しいつもと違い、杖をついてるおじいちゃんやおじさんが多かった。この人の作品だから見に来たのかな~って感じ。
ネタバレ見たくない人用
ネタバレ無し感想配信アーカイブ
https://youtu.be/cEVYjpi67Cc?si=Zsjod2NmktG1BUCP&t=55
私の評価は3.6点/5点
そんなに面白くはなかったです。
⚠️ネタバレ注意!
この映画は長澤まさみに良さが詰まっているので、監督か長澤まさみを好きなら見に行ってもいいと思う。
私はお二方とも特にどうも思ってない。
長澤まさみの演技がコロコロ変わるシーンは見応えがあったが、それのみ。
西島秀俊=大根役者のイメージがあったが進化してたな、おじさんなのに進化しててすごい。爆笑シーンだけめっちゃ下手だった。
あとは松坂桃李のキャラも演技も良かった。
緑髪なのにイケメンってすげえや。
終盤のスパイの演技が三文芝居でとても残念だった。
邦画の良くないところってこういうところだよなと。
なんていうかこの役者が悪いんじゃなくて、日本人がこの演技を良しとしてるのが良くないよね。
日本人の演技慣れしてない人の悪い顔って、作りました~!感が出すぎてる。
最後の退場シーンの叫び声はマジで何?
なんであれにOKだしたんだろう。
部下の瀬戸康史の演技が、若干ズレてるように感じるところもあったが若いのにここまで演技できるんだな~と驚かされたのでこの人の悪役演技を見たかったかな。
ずっと大して面白くないな~の雰囲気から、所々に観客がクスクス笑うところがあり、この監督が好きだから笑えるのかな程度の感じ。
後半では今までそんなことなかったのに、ありえないギャグシーンが突っ込まれて
観客ドッ😆
私ヒエヒエ🥶
ネタ晴らしになってスオミが出てきたところでようやく少し面白くなった。
スオミの目的であるヘルシンキ(フィンランドの首都)で暮らして、友人と老人ホームに入るという夢と、これまで男をとっかえひっかえして結婚という行動には好印象。だからここで0.1点評価に加えた。
だけど、その夢と男共と結婚した意味がつながらん。
全ての男から金を取るのが目的というわけでもなく、有能な友人がいるならこんなことしてないで、フィンランドの公用語のフィンランド語とスウェーデン語を学べばいいじゃん?
劇中では中国語も喋れてたわけで。(演技って言ってたから正しく喋れてのかは分からんが)
男共の好きな女を演じる努力はできるのに、なんでそこは頑張る気しないのかがわからん。
そしてヘルシンキは住みやすい都市世界8位?にもなったことがあるらしい。
想像でしかないけど、住みやすい街なら収入も得て友人と暮らしていくことも劇中でやってることに比べたら大変ではないのでは?
母親から望んだ愛を得られなかったからってことでいいのかな~
長澤まさみの七変化はよかったんだが、その中に良いと思える性格が無かったのもうーん。
この作品に最高傑作という言葉を使って宣伝するのどうなんだろうな。
他の人のコメントを読む感じ、この監督作品の中でも評価を低くつけてる人が多いみたいだし。
私が劇場で見る映画に求めてるものは、予想を大きく裏切ってくれるストーリーと金をかけたCGなんだよな。
この映画にはどちらもない。
序盤から、ああ~こいつなのかな~みたい予想がついて、予想を裏切ってくれない。
邦画でそれら両方を満たしてくれたのはゴジラ-1.0くらいしか思いつかん。
今回の作品は、ネトフリだのアマプラ限定だので良かったんじゃないですかね~となりました。
明日13時頃、ネタバレ無し感想配信の予定です。
https://www.twitch.tv/xhuffux
配信アーカイブ