大企業の新規事業PMから自社プロダクトのPMに、ShopifyアプリPMから見たハックルベリーの環境は?
大企業のPMを経て、自社プロダクトのPMに転身
大手企業をクライアントとしながらディレクターに転向し、業務を推進
Q. 大企業の新規事業PMではどのようなことをされていたのですか?
A. 様々なパターンがありますが、「新規事業を創出したいがどうしたらよいかわからない。社内に体制や知見がない」といったクライアントに対し、社内のアセットや市場・業界の分析などしつつ、新規事業の企画から顧客検証、事業計画の立案、プロダクト設計、開発など、新規事業全体のPMを担当していました。
自分の事業、プロダクトを作りたい、と思いハックルベリーに副業からジョイン
Q. そこからなぜハックルベリーに興味を持ったのですか?
A. 昔からよくしていただいている社長さんが、ハックルベリー代表の安藤さんと知り合いで、一緒に食事へ行ったことがきっかけです。当時ハックルベリーが手掛けているプロジェクトの話を聞き、単純に面白そう!と思い副業でジョインすることになりました。
Q. 本業のプロジェクトとの違いはなんですか?
A. 大企業の新規事業プロジェクトも大きな思想からダイナミックな事業がつくれたので楽しかったんですが、意思決定や実行までにどうしても時間がかかってしまっていました。
これ自体は仕方ない事ですが、もっとクイックにプロダクトやサービスを提供したいという気持ちも同時にありました。
私としてはやはり、事業やプロダクトはユーザーに届いてこそ価値があるものだと思っていたので、事業会社でプロダクトを作りたいと思い始めていました。そのタイミングで、安藤さんと出会ったんです。
面白いと思ったし、タイミングもよかったのがハックルベリーに関わる一番大きな理由でした。
ハックルベリーはチームでユーザーに向き合ったものづくりできる
自分の意思決定で事業が成長する、顧客の課題やフィードバック、喜びが直接感じられる。でも本質的にはクライアントワークでも自社事業でも同じ。
Q. 改めて自社プロダクトPMの醍醐味は何ですか?
A. 目に見えるユーザーのフィードバックがあり、それを元にプロダクトを改善、グロースできる点です。デザインモックレベルだと分からない、実際に触ってみないと分からないUXやサービスの課題をすぐに顧客にヒアリング、すぐに改善し、それが結果として反映される。あとは、自分で意思決定ができることですね。自分で意思決定ができるから納得した上でのものづくりができています。
Q. やりたい事ができる環境にいるんですね。クライアントワークでの経験はどのように活かされていますか?
A. はい、今までの仕事で事業づくりのスキルを身につける機会があったからこそ、この環境で楽しく仕事が出来ていると実感しています。基本的なディレクションやマネジメント業務は変わらないし、クライアントとコミュニケーションしながらPJを進めることは、ハックルベリーで他企業と連携したプロダクトを作ることにもその経験が活きていますね。
クライアントやパートナー、メンバー、他ステークホルダーにとって合理性のあるスキーム調整と、ユーザーに対する感情導線のデザインをバランスし、落とし込む事は今までの経験があってのことだと思います。
ユーザーの感情を合理的に機能に落とし込む力のあるチーム
Q. ハックルベリーはどんな環境ですか?
A. 意思決定がとにかく早いですね。やると決まったらすぐやる。プロダクトを作ろうという判断もそうですし、何かの機能を作ろうという判断、逆にこれはやめよう!という判断もクイックで、しっかり行動に移せている点は非常にいいですね。
例えば2月にSNSギフトアプリをローンチしたのですが、最初は「日本製のギフトアプリを作ろう!」という話から始まりました。市場調査を進めていくうちに、Amazonでもソーシャルギフトという形で提供を始めていたり、トレンドになるほどではないですが各所でアーリー層の利用が始まっていました。
実際に僕がプレゼントするときも実際には住所を知らないことのほうが多いし、受け取る側も「SNSでギフトがプレゼントされることが知れて嬉しいし、届いてもう1回嬉しい!」、顧客の体験を考えても通常のギフトよりもSNSギフトの方がよりよい体験が提供できそう!ということですぐに開発を進めました。
CSやマーケチームと協力してサービスのグロースも関われる
他には、サービスのグロースにもしっかりと関われる点ですね。クライアントワークの場合、PRやマーケティング、Sales、CS等はクライアントで対応するため関わることはあまりないのですが、ハックルベリーの場合はディストリビューションも踏まえたサービスづくりができるので、ダイナミックな施策をクイックに判断、実行ができます。
優秀なチームと成長中のスタートアップにいることの価値
Q. 他にハックルベリーの良さは何がありますか?
A. 2つあって1つはチームが優秀な点ですね。一人一人がしっかり仕事を進めるので事業が着実に伸びています。当然事業の伸びに関して課題が出てくることもありますが、その課題に対してどう対応をしていくか、どういうディレクションをしていくか、それによってどのくらいグロースしていくかという一連の流れをスムーズに進めることができます。
私個人の考えですがSaaSのプロダクト自体は、プロダクト半分・ディストリビューション半分だと思っています。クライアントワークをやっているとリアルな顧客の顔が全然見えてこないこともありますが、ハックルベリーの場合だと、顧客の顔が見えるのと、PRやマーケティング、Sales、CSチームのメンバーもしっかり動いてくれるため、非常にやりやすいです。
2つ目は代表の安藤が、プロダクトやものづくりに対する理解、そして顧客の理解度が高いことです。
スタートアップでは社長の意思決定で大きく進め方がかわることはよくありますが、代表の安藤はエンジニアリングやクリエイティブへのリスペクトと、理解を持つように努めており、またpivotや意思決定をする際にもトップダウンだけでなく、現場からもしっかりとヒアリングし、現場が理解、納得できるように説明をちゃんと行います。それに加え、現場からの確たる意見がある場合には、撤回もするので、事業・経営サイドと現場の意識や目的の乖離がなく、良いチームが作れていると思います。
Q. 課題感はありますか?
A.大小含めると色々とありますが、 日々潰して行っています(笑)
チームの関係性で言うと仲はいいですが、フルリモートという環境の特性上なかなか対面で集まることができないです。
そのため一人一人を理解し適切なコミュニケーションをとれるような環境作りや、ノウハウが特定の人に集約され属人化してしまっている部分があるので、仕組み化を進めています。
成長と経験、両方とも手に入る稀な環境
思いやりと感情をもったコミュニケーションができるチーム
Q. ハックルベリーのメンバーの特徴を教えてください。
A.ハックルベリーのメンバーは思いやりを持ったコミュニケーションができる人が多いです。テキストコミュニケーションが中心になるからこそ、「ありがとう」などの感情も表現する人が多く、フルリモートでも良いチームが作れていると思います。
また、上述の安藤の話しではないですが、フルリモートだからこそ、背景や文脈、理由をちゃんと説明する文化があると思います。
例えば、他の部署のメンバーに仕事を依頼するとき、そのタスクの背景や目的がすぐに理解できるようにサクッと1本電話を入れたり、ミーティングの前には必ずアジェンダを用意・確認し、最低限の認識を合わせた上でミーティングに臨む、など基本的なことではありますが、こういった細かい気遣いのおかげで余計なコミュニケーションロスが発生しづらいため仕事がしやすいです。
多様な環境から「やりたい事」「楽しい」と思うことをベースにアサイン
Q.そのようなチームを作るために、佐藤さんがマネジメントするときに気をつけていることはありますか?
A.その人がやりたいことをベースにプロジェクトにアサインしています。
"モチベーション"という言葉はあまり好きではないですが、やはり本人が興味のある分野を担当してもらった方が、より興味、関心をもってもらい、楽しんで仕事をしてもらえると思っています。
ハックルベリーでは、集客やCRM、サブスクなどECストア運営の各フェーズごとのアプリを開発しており、さらに1→10Phaseのプロダクト、10→100Phaseのプロダクトもあり、事業分野、事業Phase、体制など多様な環境があります。
例えば、今年(2022年)の2月にローンチしたばかりのShopifyアプリ「SNSギフト」では、アプリのベースはリードエンジニアの齋藤が開発しましたが、ローンチ後に関してはこのアプリに興味を持っていた他のエンジニアがリードになって開発していたりします。
個人の裁量を尊重しつつ質とスピードはチームで担保していく文化
Q.やりたいことを基準にプロジェクトにアサインしてもらえるんですね。アサインされた後はどのように仕事を進めていくのでしょうか?
A.その人がやりたい、できる、ということに関しては基本的にお任せするスタンスで、その人の能力が最も発揮される可能性が高い環境づくりを意識しています。
もちろん丸投げではなく、その人のアセットに応じてマイクロマネジメントする部分もあれば、当人にまずやってもらって、振り返りをしながら改善していくフローにすることもあります。PMやディレクションにおいて基本的なスキルや注意点はありますが、あまりこちらが指示しすぎると遊びがなくなり、想像力を働かせる機会がなくなってしまいハックルベリーにいる意味がなくなってしまうと思っています。
ただ、ハックルベリーとしてのプロダクトの質は上げ続けていきたいと考えているので、そこを担保するためにチーム全体で支えあっています。
定例のミーティングや日々のチャットでアラートが上がったり、アラートが上がらなくても異変を感じたらすぐにサポートに入ります。
また、普段のコミュニケーションはなるべく個人間のダイレクトチャットでは行わず、全体のチャンネルで行うことで、チーム全体でアラートが発生していないか確認しあえる状態を作っています。
Q.オープンな環境で仕事ができるのですね。プロダクトの質を上げるために、今後やるべきことはありますか?
一緒に働く仲間を増やしていくことですw
現在ハックルベリーは事業の拡大フェーズにきています。
これまでEC店舗さんがやりたかったことや運用が楽になることを実現してきましたが、今後もEC店舗にとって、商品を買う顧客にとってより、心地よい体験が提供できるプロダクトを提供していきたいです。
・新しいことを考え、形にしていくのが好きな人
・素直に受け止めて改善することが好きな人
・成長することが好きな人
・物事の整理が得意な人
・曖昧なものを具体化することが得意な人
一つでも当てはまるなら、きっとハックルベリーの環境とマッチしていると思います。ぜひ一度お話できれば嬉しいです。
ハックルベリーではShopifyのアプリ開発ディレクターを募集しております。
ご興味のある方は是非お気軽にご連絡ください。
▼採用情報はコチラ
▼カジュアルに話を聞く(お気軽にDM下さい)
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?