![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96207828/rectangle_large_type_2_14562e9f9c308b8843affc11c55e9680.png?width=1200)
CHUNITHMが楽しい8(2020/12/20-2021/04/04)Rating:13.34-13.40
緊急事態宣言の合間に久しぶりにゲーセンへ。
まさかこの後も連続で緊急事態宣言が来るなんて知る由もなかった。。。
気づいたらクリスタルがプラスになってたからおそらく半年以上ぶり #chunithm pic.twitter.com/IGGHDCw8y4
— hubgry (@hubgry) December 20, 2020
この曲だったかな?アニソンって感じでワクワクする課題曲だった物 #chunithm pic.twitter.com/fJvUnbc8oL
— hubgry (@hubgry) December 20, 2020
久しぶりでもEXPERT8なら初見ALL JUSTICE行けたのあった♪ #chunithm pic.twitter.com/YBXPJ46u59
— hubgry (@hubgry) December 20, 2020
さよならエレジーに紅蓮華とか良い曲増えてて、おねがいマッスルはすっかり忘れてきた。やっぱりウニは判定掌握弐式でやるのがミスった感覚とかしっくりくる #chunithm pic.twitter.com/b0Upl6uK5s
— hubgry (@hubgry) December 20, 2020
Doll judgementはノーツ変わった感すらあって、地獄のは腕がめちゃ疲れちゃってた。そもそもスピード9は調子良いときしかやってなかったかも。 #chunithm pic.twitter.com/G9NyZvjzAi
— hubgry (@hubgry) December 20, 2020
これだ楽しかった曲。Lv12だしやっぱり楽しいって思い出す #chunithm :
— hubgry (@hubgry) December 20, 2020
(9.0) killy killy JOKER [MASTER 12] (譜面確認) [CHUNITHM チュウニズム] https://t.co/mwHHaoHLyP @YouTubeより
久しぶりにプレイしたけど、やっぱりコンシューマと違うというか、両手ブンブンふってノーツを追いかけてガンガン音楽流れて、クリアしたら得点に関係なくキラキラして「よくやった!」って褒められてる感じ。音ゲー数人いたくらいだったけど、ガンダム一人もいなかったかな #chunithm
— hubgry (@hubgry) December 20, 2020
デカいタブレット買って有線ヘッドフォンで良い音で遊んだら家庭用ゲームでも同じような感じになるのかな?いやでも、半年以上ぶりだから新曲いっぱい増えてたしロシェ含めて3つくらいイベントあったってのもワクワク感が増したのはありそう。 #chunithm
— hubgry (@hubgry) December 20, 2020
プレイヤー減ってないのかなー?復帰する人が大変にならないように期間倍くらいに伸ばしても良さそうなもんだけど、曲の契約金と期間の問題なのか #chunithm
— hubgry (@hubgry) December 20, 2020
一段落して考えると原神ってコロナ禍でプレイヤー獲得できて続けられたって見方もできそう。
いっくぞーっ!新マップドラゴンスパイン!! #genshin #原神 pic.twitter.com/K5Ed2Gx9RB
— hubgry (@hubgry) December 23, 2020
ゲーセンいけないと他の音ゲーを探しちゃう。
なんか病みつきになる感じでStage2クリア。1ステージあたり15分から20分くらいで来てるけど、Stage6以降はクリアした人10%切ってて不安になってる。なんか音割れしたので適当なBGMつけたけど、本当はもっと画面に集中できる控えめな感じだったかな?実はあまり印象に残りにくい感じ #thumper pic.twitter.com/B3eUC8FLcw
— hubgry (@hubgry) January 4, 2021
まだ課題曲のクリアが難しかった時代。
課題曲にいじめられてきました #chunithm pic.twitter.com/cY68IfXc4Q
— hubgry (@hubgry) March 20, 2021
外でリアルを感じられないなら作ってしまえばいいじゃない!
ガラスのコップと牛乳
— hubgry (@hubgry) March 20, 2021
IOR屈折率はガラスは1.5くらい、伝播1、アルファ0.5、設定でアルファブレンド
Eeveeだからか、ちょっとプラスチックっぽいコップになってるけど、やっと中が透けて見えるようになった♪ #blender
参考https://t.co/rz9rHTqnDt pic.twitter.com/0NONOmqjs6
今日楽しかったのはこの辺。だんだんマニアックゾーンに入ってる気がしなくもない #chunithm pic.twitter.com/WpIt6TgdlM
— hubgry (@hubgry) March 28, 2021
良かった。課題のバーサーカーはEXPERTだった #chunithm pic.twitter.com/9G8SKvjEHO
— hubgry (@hubgry) March 28, 2021
この曲だったかな。プレイしててちょっと鳥肌立った。 #chunithm
— hubgry (@hubgry) March 28, 2021
"ピノキオピー - 愛されなくても君がいる feat. 初音ミク / Because You’re Here" https://t.co/aW8QOzAszY
S行かないけど気持ち見えるようになった気がしたけど、放置したら慣れるもんなのかな #chunithm pic.twitter.com/JfGCaHlP8j
— hubgry (@hubgry) March 28, 2021
やっぱり判定掌握弐式はまだ12はいけない感じ。 #chunuthm pic.twitter.com/XggpuyJ9zt
— hubgry (@hubgry) March 28, 2021
原神でも音ゲーが始まった。
最後らしい難しさで良かった。バトルテーマ曲は来ないんですね。。。 #genshin #原神 pic.twitter.com/qikaHRtUbp
— hubgry (@hubgry) March 28, 2021
おや?おかしーな?
— hubgry (@hubgry) March 30, 2021
夜ご飯を買いにでかけたはずが、どーして言の葉の課題曲やってるんだろ?
#chunithm pic.twitter.com/wnSsU0XKOW
ちょっと色々あったので平日からゲーセン行ってノリで限界突破ー!! #chunithm pic.twitter.com/A0496Fjepv
— hubgry (@hubgry) March 31, 2021
エイプリルフールのArcaeaはネタ譜面がすごかった。
overdeadやばい。phigrosみたいなことになってた #arcaea pic.twitter.com/CY0ObvDpQ1
— hubgry (@hubgry) April 1, 2021
画像はリアルではありません。
せっかくの4月1日なのでウニのプレイヤーデータ上げておきますね。お金使いすぎてます。 pic.twitter.com/01qFxQRaHk
— hubgry (@hubgry) April 1, 2021
限界突破のスキル育成を調べ始めた。
今日はゲーセンいけなかったのでもんもんとしながらキャラクター確認。
— hubgry (@hubgry) April 1, 2021
全384人
Lv10以上 117
Lv15以上 21
Lv20以上 1
半分くらいは取ってるのかなー?
2019年4月1日時点で617人らしい。https://t.co/A1OwoF40pf
んー?なんか新たな扉が開いたかも#chunithm pic.twitter.com/EPYb6FP1Eb
— hubgry (@hubgry) April 2, 2021
あ、うそ、いつも通りだった #chunithm pic.twitter.com/KDHLG44iaA
— hubgry (@hubgry) April 2, 2021
久しぶりにCHUNITHMのLINE見たら初めてシリアルコード見つけた。ネームプレートとキャラクターがもらえるらしい。5/12まで #chunithm
— hubgry (@hubgry) April 3, 2021
— hubgry (@hubgry) April 3, 2021
三国志大戦のMAP6ってLEVEL9の曲だとマップボーナス+9ってすごいな #chunithm
— hubgry (@hubgry) April 3, 2021
三国志大戦コラボイベント -CHUNITHM【チュウニズム】攻略wiki - Gamerch https://t.co/IC4NtEkN8A
今日だけでイベント終わらなさそう。ガチでやるなら休日は今日入れて4日あるからロシェ潜りになるのかな。カードメーカーはめぼしいキャラいないいみたい。判定掌握弐式のキャラ来ないかなー
— hubgry (@hubgry) April 3, 2021
グッズキャンペーンって無くなるの速いしやってないゲーセンもあったり。
GoogleMapでゲーセン物色中。ショッピングセンター隣接のところは人がいつもより多いみたい。やっぱりみんな外に出ちゃうよね。。。
— hubgry (@hubgry) April 3, 2021
第5弾のオリジナルグッズプレゼントは緊急事態宣言解除後すぐくらいに確認したのにもうないって言ってたんだよなー。やっぱり別のゲーセン行ったほうが目標もできるし良いのかなー
— hubgry (@hubgry) April 3, 2021
ロシェで100,000アッポー!!
— hubgry (@hubgry) April 3, 2021
もらうためには11+だけど7本って言う課題曲が待ってた。判定掌握弐式で乗り切り #chunithm pic.twitter.com/hEPaBbqeTv
昨日楽しかったからまたプレイしたいと思った曲。Doll judgementみたいなノーツだったと思う。ゲージが多めのときは判定掌握弐式の。 #chunithm pic.twitter.com/ivHwo75q3L
— hubgry (@hubgry) April 3, 2021
なんとかゲットできたCD
実は昨日グッズプレゼント第5弾が残ってたのでがんばったからちょっと疲れちゃってる。 #chunithm pic.twitter.com/wduPdM7oiQ
— hubgry (@hubgry) April 4, 2021
リザルト画面はそのままだと変態っぽいと知人に言われたので自粛中。確かにキャラがあれなの多いからね。でもその人に「欲しいスキルまで2年で40万円くらいかかる」って話したところ「本当に1年でいけるの?」って40万円使うことよりも音ゲーの時間とお金の関係を知っていて恐れ入った。 #CHUNITHM
— hubgry (@hubgry) April 4, 2021
CHUNITHMを最初遊びまくったのはうまくなりたいというよりそもそもアニソンやniconicoあたりの曲をあまり聞かなかったので新鮮だったし、曲に合わせて手を動かすってのも楽しかったのが大きそう。
— hubgry (@hubgry) April 4, 2021
そのあとはスキル調べて判定掌握弐式を見つけて難易度高い課題曲を頑張ってクリアしてって目的に向かって調べたりしてたところはおそらく特殊的好奇心かなと。
— hubgry (@hubgry) April 4, 2021
前からあった気がしたけど、昨年2月から通常配信か。あまりやった気がしなかったのはコロナ直前だったからみたい。
— hubgry (@hubgry) April 4, 2021
*ハロー、プラネット。 -CHUNITHM【チュウニズム】攻略wiki - Gamerch https://t.co/PYcfpOvR2p
好奇心や刺激について考え始めた。
スキルが落ち着いた今考えると直接的刹那的な刺激としえてほめてくれるって観点はあるわけで。Dynamixもそうだけどノーツを取れたときの光がすごい。きれいな音と光の刺激はパレードや映画にも通じるはず。
— hubgry (@hubgry) April 4, 2021
気になるのは昨日隣でプレイしてるお兄さんがいたけど、ほぼずっと13やってた気がする。その内発的動機はど個からくるものなんだろう?難しいけど、手が疲れるけど、途中首を回したりしながらプレイしてた。うまくなりたいってのはあるし繰り返しプレイすることで譜面は覚えられるだろうけど、
— hubgry (@hubgry) April 4, 2021
たぶんゲームって終盤はアスリート系になるはずで、モンハンのタイムアタックやミラ、音ゲーのAJ狙いあたりも、同じ気がする。ただ意識しなくても慣れってすごくて良くやられてたはずのモンスターを普通に野良で狩れるくらいになったりもする。
— hubgry (@hubgry) April 4, 2021
CHUNITHMだとピアノがうまい人に多そうな指の長い人はプレイしやすそうっては感じた。それも疲れにくさとかに少しは関係するかもしれないけど。
— hubgry (@hubgry) April 4, 2021
特殊的好奇心と知的好奇心とが同じように書かれているのもあったくらいなので調べて結果が変わるようなものが対象のはず。モンハンのプレイ動画見て試したい動きを見つけたりもしたから、ウニの手元動画見たらやってみたい動きもでてくるのかな?たいてい13以上だろうけど。。
— hubgry (@hubgry) April 4, 2021
やっぱりうまい人は手のクロスが少ない気がする。
— hubgry (@hubgry) April 4, 2021
【CHUNITHM】ツクヨミステップ(MASTER)AJ 手元 - YouTube https://t.co/fvSSaqyoG7
んーやっぱり音ゲーの内発的動機ってプレイ時の爽快感とか緊張感が主なのかな。そうすると長距離走るときはいかにマスを多く進めるか、短期的にはマップボーナスキャラで、長期的には限界突破をいかに強化するか。
— hubgry (@hubgry) April 4, 2021
あ、計算間違えてた。キャラクターをLv25にして限界突破とるには433曲プレイなので14500円プレイする必要があるのか。40人だと58万円デスカ。。。
— hubgry (@hubgry) April 4, 2021
ゲームシステム -CHUNITHM【チュウニズム】攻略wiki - Gamerch https://t.co/LU836OjEp4
ログインボーナスにキャラクターランクブーストチケットの半額化でLvは上げやすくなってるだろうけど、やっぱり遠いか。限界突破使うと追加でLv上げが意味なしになるから判定掌握弐式メインなのは変わらなそうかな。
— hubgry (@hubgry) April 4, 2021
振り返ると判定掌握弐式の判定難化って上達への1つの選択肢ではあったみたい。
エアーライド久しぶりに使った感覚としてはわかってないノーツなのに取れちゃうときがあるから、やっぱり判定掌握弐式の方ができてる実感が得やすい気はしたかな。
— hubgry (@hubgry) April 4, 2021
ゲーセンは3時以降に友達と来る人が多く、夕方夜にかけてガチのおにいさんが修行に来るイメージ。なので2時くらいまでが独占しやすいかも(=密を避ける)ってことを思い出してきた。
— hubgry (@hubgry) April 4, 2021
なんか昨日がっつり遊んでチームランクが200位くらい上がってる気がするけど、いつもじゃないから気にしないでおこう #chunithm
— hubgry (@hubgry) April 4, 2021
つかの間のチーム内1位だひゃっはー pic.twitter.com/BvknnUnFtv
— hubgry (@hubgry) April 4, 2021
最新のツイートはこちらから