![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90140379/rectangle_large_type_2_3c85ad656eb7b442835aea9409b77526.jpg?width=1200)
月曜日は、ゆるりとマメな本を読もう。
小学校低学年のころの私の愛読書は、
王さまシリーズ、こまったさんシリーズ、かいけつゾロリシリーズ、怪談レストランシリーズ。
その中でも異彩を放っていたのは、なぞなぞチェック100という豆本だった。
一度失くしてしまったものの、どうしても欲しくて泣いてお願いして買ってもらった2代目を、すごく大切にしていた。
ステータスのようにだいたいの友達が持っていたので、友達に問題を出してもしらける。
そうなると、母親に出す。父親に出す。祖父に出す。
しだいに家族も飽きてきて、ノリが悪くなる。
もう擦りまくって周りが誰も付き合ってくれなくなっても、手放したくない。それくらいちゃんと愛読書だった。
そんな中であみ出したのは、100問を何秒で解き終えるかという「一人なぞなぞタイムトライアル」だ。
最終的には、ほとんどの答えの順番まで覚えてしまって、答えのスピードにページをめくる手が追いつかなくなったことでさすがに自分でも冷めた。
今ごろはもう、土に返ってまた新しい豆本になっているだろうか。
今回、あの時以来の豆本を手に入れました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90140396/picture_pc_63012d4b8604410782ac8b3dfa51d025.png?width=1200)
ケバブって、すごく気になるけど実は一度も食したことがないんですよね。キッチンカーとかで目にすることも意外と多いし、その都度見た目や香りに心は揺れるのですが、なんだか勇気が出ず。
この豆本で学んで、次こそは勇気出して食べてみようかな。
あと、あの危ないことを身をもって教えてくれる少年は「ドジっ子」と呼ばれているんですね。確かにどこをどう見てもドジっ子だ。
でも彼らの数々のドジに救われた子供たち、多いですよね。私もその中の一人です。
鬼気迫る表情が怖くて、その道を通ることすら避けていた箇所もあります。ありがとう。
新しいを知ることは、すごく心地が良いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![すい(ふーふーちゃんねる。)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46735008/profile_e0e4261c004798cf406da8a4abf4c6ce.png?width=600&crop=1:1,smart)