1日3食はどこで沢山食べればいいの?
このnoteを書くきっかけとなったのはとあるバカな思いつきから極度の食事制限を約2週間にかけて行い、最終的には体調を崩して生産性ガタ落ちの結果に終わったために「食事の大切さ」を痛感したことが始まりです。
(食事制限はおすすめしません。)
朝沢山食べると(星3つ★★★)
1日の始まりにその日必要な分だけ沢山食べる!
一番理想的で一番難しい選択ですよね!でも朝食べることは非常にいいことばかりです。例えば朝食べることにより睡眠中に下がった血圧を上げて朝から活発に動ける上に、日中にエネルギーを消費できるので太りにくい食生活とも言えるでしょう。
しかし、実際のところ朝は時間がない上に食欲もそんなに旺盛では無い場合が多くて上手くはいきませんでした。
...太らないし日中活発になるけど朝はだるいし時間ない!
夜沢山食べると(星1つ★)
やっぱり夜がいいですよね!仕事終わりに時間があればラーメンや飲み屋でバクバク食べる!疲れた身体にはいくらでも食べ物が入りそうです…
…がしかし
夜は後は眠るだけです。そのためエネルギーは脂肪に変わりやすく、時間があるために無駄に多くの量の食事を摂ってしまうこともしばしば。。。
また、そもそも睡眠中に胃に多くの食物を残しておくのはよくありません。
夜はしっかり食べるべきですが(沢山食べる」には向いていないのでは無いかと思います。
...一番沢山食べやすいけど太るし外食は高い!
昼が一番いいのでは?(星5つ★★★★★)
お昼が一番いいと思った理由としては、まず第一にエネルギーを必要としているからです。これから後数時間活動し続けるためのエネルギー補給と言ってもいい食事のタイミングとしては朝食の次にいいと思います。さらには朝食と違って身体も脳も活性化しているので思いっきり食べられます。
デメリットも…
昼食をたくさん食べると眠たくなります。
そしてこれは全ての方に同意を頂くことは難しいことですが、僕の様な貧乏な庶民の考え方から言うと普段ディナーとして食べに行くと数千円もするお店にランチタイムで入れば1,000円以内で美味しいご飯も食べられるので安くグルメになる事も可能になります。
....太らないし外食安いし活発になれるけど眠くなる!
結論
私の個人としての結論は、朝はなるべくたくさん食べるのが理想、そして毎日たくさん食べるべきはお昼のランチ!また、夜は必要に応じてなるべく食べすぎない程度に食事を楽しむことです。
食事は貴方の身体を作り動かす大切な動作です。多少なれば時間とお金を掛けても十分なマージンが返ってきます。
今日は何を食べようか!