短い対話でも相手の考え方を自然に変える為の実践的な思考法
コミュニケーションの成果について。
悪用禁止につき、有料記事にしています。14000字強です。
営業のプロセスやチーム内のミーティング、コーチングや教育に至るまで、多くのコミュニケーションの目的は、話す前と話した後で相手の考え方が変わることなはずです。
営業であれば、買うつもりなかったのに買いたくなる。
チーム内では、勘違いや思い込みを是正することができる。
フィードバック面談で、相手がキャリアへの向き合い方を改める。
コーチングであれば、人生の捉え方自体が変わるようになる。
これらは決して悪いことではありません。相手が経験したことのないこと、知らないこと、また気づいていない盲点などを知ること自体は良いことですし、そうしないと進化することが難しいのも事実です。
ところがいざ、そのようなコミュニケーションを取ってみると、「表面上は理解してくださっているのに、全然行動に反映されない」というようなことがよく起きます。
理由は簡単です。相手は「考え方を変える」ことなど想定すらしていないためです。そのため「相手が操作してきている」と感じてしまえば、それがどんな意図であれ、それを不快に感じ反発するものです。
では、どのようにすれば短い対話でも相手の考え方を自然に変える事ができるのでしょうか。
そのためには、認知科学に基づいて「対話」という概念を抜本的に捉え直す、コロンブスのたまごのような新しい思考法が必要になります。
そこで本記事ではその思考法をマニアックに掘り下げた上で、どのように考え方を変えていくのかについての実践的な方法について体系化しています。
認知科学のおさらい
認知科学的に言えば内部モデル(内部表現)が変わる事が大事です。
ここから先は
¥ 8,800
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?