![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119626715/rectangle_large_type_2_dfe81bed90a111e21136c65641eaa79a.jpeg?width=1200)
kinaさんのスープ エゾケリンチョルバEzogelin Çorbası
「こ、これなら作れる」と一目散に作ったスープです(他のものはどんなに美味しそうでも材料が手に入らないことが多い . . . カボチャもこちらのカボチャは似て非なるもの)
私はこういうスープ大好きです!
![](https://assets.st-note.com/img/1697994557969-CvJYnQxdwZ.jpg?width=1200)
レシピはググって最初に出てきたこちらを参考にしました。
赤レンズマメ(皮をむいたもの)50g
米50g →こっちはお米は高級品なので代わりにオーツを使ったけど正解!
タマネギ 1個
ニンニク 2片
バター 30g → オリーブオイルのみ
小麦粉 大さじ2 → オーツを使ったので使用せず
トマトペースト 大さじ1 → 生トマトを使用
オリーヴオイル 大さじ2
水
チキンコンソメ → ベジタブルキューブで代用
塩
コショウ
一味唐辛子 小さじ1/2 → 生の赤いチリで代用
クミン 小さじ1/4
ドライバジル 小さじ5 → 生のイタリアンパセリで代用
レモン(最後にかける)
と、いつもながら、レシピはアレンジしまくりの私ですが、美味しかったです。
天才的と思ったのは、最後にかけるレモン。このレモンが酸味を加えて奥行きのある味にしてくれるのですね、有名どころのスープ、例えばボルシチとか、酸辣湯(すっぱ辛い中華スープ)と同じように、この酸味というのが実は美味しさの秘訣であるのだと、もうしみじみと、感心しながらすすりました。トマトも甘味、酸味、チリの辛味、塩、そしてとろりとした食感もとても素敵なスープです。ちなみに、玉ねぎ、ニンニク、トマトを炒めた後にお水を足した時点で、しっかりハンドミキサーをかけてなめらかにしておいて、そこに赤レンズマメとオーツを入れて煮込みました。こうすることにより、柔らかい粒々が残るので、最後にミキサーかけてドロドロにするよりもスープらしくて良いと思いましたぜ。
![](https://assets.st-note.com/img/1697994959796-RMOt3iz4qD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698057565354-XYLxBzwMAe.jpg?width=1200)
寒くなってくるとこういうスープが最高ですね〜。
いいなと思ったら応援しよう!
![山林](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98354299/profile_2ec8d00563dbde7650857f258975c9e3.png?width=600&crop=1:1,smart)