
うちのピザ (コツ)
ピザを生地から焼くが今日のはてなブログに載っていましたが、老若男女世界中で愛されるピザ→フレッシュで焼きたてで最強ですよね。みんな1ヶ月に一回は食べているので、「私って年幾つに見える?」の非常に答えにくい質問には、「そうだな〜360ピザぐらいかな*」って答えたらいいのでは、と提案したいと思っています。(*10歳から1ヶ月に1枚食べた計算で40歳という意味)(何それ?)
生地ですが、本当、色々試しましたが、おすすめのピザ生地は以下の通り。強力粉100%よりも薄力粉と混ぜたほうがなんかサクサクモチモチのバランスがいいのです。強力粉100%だと、ちょっと生?感が残るかなと思うのです。
強力粉 300g
薄力粉 200g
水 350ml
イースト 7g
塩 12g
そして、あんまりこねたくないので、時間を置いておけばおくほど、グルテンができるらしいので、前日に上記を混ぜておいて、16時間は置いておくようにしています。
上記の分量だと2人前以上になるので、翌日の朝ごはんの時に、3分の1ほど拝借してパンにしたりしています。

そしてこの朝ごはんのパンを作っている時に残りの生地を丸めて2次発酵させて、最終的にピザにして昼か夜に食べる、みたいなパターン。
ピザの美味しい札幌のオリゾンテを真似した、ナスのピザがお気に入りです。



生地は手で引っ張ってなるべく薄くするとよく焼けてピザらしいピザになります。ここであまり薄くできないとピザっぽくない雰囲気、フォカッチャみたいになってしまう。具の乗っていない端っこがぷっくりと膨らんでくれるので、厚みを残さないで大丈夫。ちゃんと厚みのある食べ応えのある出来上がりになります。
薄くするとオーブンに入れる時とか扱いにくいので、ベイキングペーパーに乗せて移動させています。
発酵時間(放っておく時間)は24時間でも大丈夫みたいです(もっと美味しくなる?)が、うちは待ちきれない!
タバスコよりも、唐辛子の入ったオリーブオイル(チリオイル)との相性よし
トマトソースは、トマト缶+ニンニク+たっぷりオリーブオイル+チリ+塩+砂糖+そして切った皮ごと生プチトマト(大事)(トマトには天然の旨味成分がたっぷり)美味しさは生トマト>>>缶トマト。(これも前日に作っておいた方がいいみたいですね)。玉ねぎやセロリなどは入れてません。



いいなと思ったら応援しよう!
