
2の倍数でも3の倍数でもない数の表し方

2の倍数かつ3の倍数なら6の倍数なので、表すのは容易です。
では、2の倍数でも3の倍数でもない数はどう表しますか。
まずは6の倍数ではないので、6で割った余りを考えれば5パターンに分類できます。
ただ、余りが2と4にある場合は、2の倍数になっちゃいます。
また、余りが3になる場合は、3の倍数ですよね。
これらを除けば、残りが2の倍数でも3の倍数でもない数です。

2の倍数かつ3の倍数なら6の倍数なので、表すのは容易です。
では、2の倍数でも3の倍数でもない数はどう表しますか。
まずは6の倍数ではないので、6で割った余りを考えれば5パターンに分類できます。
ただ、余りが2と4にある場合は、2の倍数になっちゃいます。
また、余りが3になる場合は、3の倍数ですよね。
これらを除けば、残りが2の倍数でも3の倍数でもない数です。