![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170298077/rectangle_large_type_2_68f62f7c64369f3068916077aefddac6.png?width=1200)
HSPとモラハラ 2
読んでいただき、ありがとうございます♪
生きづらさ解消マインドUPサポーター さわてぃです。
今はどんな感情がありますか?
その感情を優しく抱きしめてあげてくださいね〜
昨日のモラハラについて、補足させていただきますね。
私の父も夫もモラハラ体質なので
とっても興味ある分野です。
モラハラさんはもちろん
生まれた時からモラハラさんだったわけではなく
幼少期、主には家庭環境での辛い経験から
自分を守る手段として
モラハラ力を身に付けたんですね。
養育者から支配・コントロールされていた
という経験から、
相手に支配される前に支配しよう
という思考。
モラハラされる側のHSPさんは逆の思考パターンでは?
私の場合は、
父が威圧的だったので
「生きていくためには父に従わなければいけない」
と思い込んでいました。
支配されることによって生き延びてきました。
支配されることで自分を守っている父を
無意識に支えていたんだんですね。
だから、夫がモラハラ発言をした時も
最初は反論していたものの
自然とモラハラ夫の支配下に入ってしまいました。
我慢するのが当たり前にできてしまったのです。
もちろん辛いんだけど
幼少期から我慢してきたので
できてしまったんですよね。
父も夫も
外では腰が低いし優しい。
なので、他の人は全くモラハラさんとはわからないんですよ。
モラハラさんそういうタイプが多いみたい。
身近で甘えられる人をモラハラ対象に選んで
子どもができたり
パートナーが仕事をやめたり
身動きとりづらい環境になってから支配し始める。
恐ろしー!!
昨日お伝えしたように
モラハラさんは「自分が正しい」と
強く思い込んでいるので
変わることはかなり難しいです。
稀ですが、本人が変わると決意して変わる人もいます!
ただ、相手が変わるのを期待せず
自分が変わりましょう!
何事にも言える大事なことですが
波動を上げていきましょう!
モラハラさんと一緒にいると
波動が下がります。
モラハラさんと同調しないためにも
不安を癒して
楽しいこと、喜び、感謝に満たされると、
少しずつ波動が上がり
モラハラさんより高い次元に行きます。
不安が癒されていないと
不安になりやすく
その不安がモラハラさんをイキイキさせてしまいます。
過去の不安なことをひとつひとつ「大丈夫」にしていきましょう。
そして、小さなことでいいので
「ワクワクと有り難い」ことを見つけて
自分を満たしていきましょう^^
モラハラさんと同調した低い波動のままだと
離婚してモラハラさんと別れても
パワハラさんやマウントさん、エナジーバンパイヤさんに
遭遇してしまうこともあるので
波動を上げて
支配したい人の支配下に入らない自分になりましょう~!
ちなみに、
お正月に久しぶりに父に会いましたが
母と離婚して
多くの友達も離れていき
言い方が悪いですが貧相で
以前の威圧感は全くなくなっていました。
父は多くを語りませんが
過去を反省したというか
自分の行いによって今の状況があるのを
納得している様に感じました。
今日も読んでいただきありがとうございました。
※この後、モラハラ夫と向き合い、改善しているお話を下のURLページに書いていますので、夫婦関係でお悩みの方は、良かったらお読みください(^_-)
https://note.com/hspcoach_sawatty/n/ncf70ccda348d