記憶の定着は反復ありきなどのニュースの感想。
人間の頭はすべてを記憶し続けることは不可能で、時間が経つ覚えていることが減っていくけど、それは良い面と悪い面があるので、うまく脳を使う必要があると考える。あと、記憶の定着は反復ありきだけど、その反復はつまらないものだったりするので、途中で反復をやめてしまうこともある。ではどうすれば反復できるのかを工夫することも大事だと考える。
日本の良質で安いものづくりが経済の停滞を生んだわけ。確かにアイデアを描けるようなリーダーシップのある人を日本でもどんどん輩出する必要がある。そうでないと、この先の日本はほんとうに危ないと考える。
水中調査を自動化する水上ドローン。ドローンはスマホを通じて制御でき、河川・湖沼の高精度地図作成を行うことができるのがすごい。
「データの民主化」(DataOps)を行うことで、再現性が高く属人化させずにPDCAを回すことができるようになるのは良い。
いいなと思ったら応援しよう!
