仕事だけが答えじゃない:ニート問題と社会の多様な安定策など,メルマガ- 2024/09/13
読者へのメッセージ(小話): マイナンバーカードと運転免許証が一体化した「マイナ免許証」が2024年3月24日から導入されることが決まりました。しかし、私はなぜ国がカードや免許証という形にこだわるのか疑問に感じています。指紋などの生体認証を活用する選択肢もあるはずです。カードや免許証は紛失のリスクがありますが、指紋や顔認証などの生体情報は常に自分と一緒にあるため、紛失の心配がなく、より便利に感じられるのではないでしょうか。手ぶらで生活できるという利便性は、多くの人にとって魅力的だと思います。
■今日のトピック
世界の若者の5人に1人がニート…この状況を生み出した教育、そして雇用の問題点とは?。ILO(国際労働機関)は「若者の将来への不安」が高まっていると指摘し、「若い世代の雇用が社会の安定につながる」と訴えています。しかし、そもそもニートが存在することは必ずしも悪いことなのでしょうか。ニートから衣食住を奪えば、彼らは不安に陥り、非行に走るリスクが高まり、結果として社会の混乱を招く可能性があります。一方で、働けるのに働かない人がいることも事実です。こうした人たちが「働くことの楽しさ」や「他者から感謝されることの喜び」を感じ、働き続けることを促す手法を考えることも重要だと私は思います。さらに、「若い世代の雇用が社会の安定につながる」という主張は真実である部分もありますが、雇用だけが社会の安定をもたらすわけではありません。多様な要素が社会の安定に寄与するという視点も忘れてはならないでしょう。このように、ニートの問題を含めた社会の安定について考える際には、単に雇用に頼るのではなく、より広い視野で問題を捉えることが必要だと考えます。
半数近く「本ほぼ読まない」 働く人のホンネ。一部の人は、読書を通じて知識を深めたり、視野を広げたりすることの重要性を理解していますが、他の人は効率や時間を優先し、YouTubeなどの他の媒体を活用する傾向が強いようです。しかし、そもそも「時間や効率」を基準にして読書をするかどうかを決めること自体が適切なのか、という疑問もあります。さらに、読書を通じて知識を得たり考え方を広げたりすることの重要性を認識することと、それが実際に成果や具体的な結果につながるかは別の問題です。単に読書の重要性を理解しているだけでは、その意義が十分に発揮されるわけではなく、結果を伴わなければ読書の価値が見出せないのではないか、という見解もあります。このような点を踏まえ、読書に対するアプローチやその意義を再考することが求められるでしょう。
東京から沖縄にキャディーバッグを送るのにかかった金額に驚愕… 宅配便値上げの影響はゴルフ業界にも。東京から沖縄へのキャディーバッグの往復送料が9060円に達し、前年より1298円の値上がりとなりました。富裕層にとっては大きな問題ではないかもしれませんが、平社員や一般のゴルフプレーヤーにとっては、経済的な負担が増すことが考えられます。ゴルフを趣味とする方々にとって、こうした費用の増加は無視できない要素です。一方で、「らくらく宅配ゴルフ(https://golfbag.jp/)」というサービスが存在することを知り、キャディーバッグの輸送に便利な手段があることがわかりました。特に、頻繁にゴルフを楽しむプレーヤーにとって、このようなサービスは非常に有用だと考えられます。
「焼き芋は「飲む」時代へ 牛乳で割って、カクテルで 新たな楽しみ方広がる」で考えることは…。
ここから先は
社会の動きやリスクがわかるマガジン
今の社会の動きやリスクがわかるニュースを厳選してお伝えしています。
よろしければ執筆費用をサポートお願いします!助けてください。