マガジンのカバー画像

コンパスを頼りに進め!:迷いの時代に

思春期から抱いてきた「死への恐怖」や「人生の本質」といった根源的な問いは、私に深い探求心を与えると同時に、市場の変化を敏感に察知するためのコンパスとなっています。この探求心と感受…
このマガジンを購読すると、役立てる情報をお届けいたします(「死への恐怖」や「人生の本質」といった普…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#教育

子どもへの性的(エロ)なネット広告,ゾーニングなどの対策,メルマガ - 2025/01/19

「子どもが見たゲーム攻略サイトや学校のタブレットに「エロ広告」…“無法状態”に規制求める…

Kazutaka Kobayashi
1か月前

「子どもに勉強させる気はない」妊娠中の人気ユーチューバーの発言に賛否など,メルマ…

読者へのメッセージ(小話): イチロー氏、10年ぶり松井秀喜氏と再会。私は野球はあまり興味が…

Kazutaka Kobayashi
2か月前
1

教育じゃなくて虐待!塗装工事会社が引き起こした板橋踏切殺人事件,など - 2024/12/10

読者へのメッセージ(小話): スマホ版「ポケカ」わずか1ヵ月で売上300億円規模。「ポケポケ」…

Kazutaka Kobayashi
2か月前
3

OpenAIがChatGPTに新有料プラン「Pro」を追加など,メルマガ - 2024/12/08

読者へのメッセージ(小話): 「働きながら受験支援 駆け回る親」の件。教育は大事だけど、こ…

Kazutaka Kobayashi
2か月前
2

信号無視の10歳児が車と衝突!過失100%の裏に隠れる大人の無責任など,メルマガ - 2024…

読者へのメッセージ(小話): 静岡県側も富士山“入山料”徴収を検討しているらしいけど、3,00…

Kazutaka Kobayashi
3か月前
2

タブレット卒?デジタルネイティブの卒業条件が複雑すぎる件..結局は金次第など,メル…

読者へのメッセージ(小話): 「AIは道具だ!使うのは人間だ!」と意気込んで叫んだ直後、スマ…

Kazutaka Kobayashi
4か月前
1

宇宙戦艦ヤマト新作アニメはなぜ、いま、再び?-庵野秀明氏の新作が問いかけるものなど, メルマガ - 2024/10/07

読者へのメッセージ(小話): 闇バイトで人が簡単に集まるようになってきたと指摘されているようだが、人が簡単に集まるようになってきたことは問題。指示役などの完全に馬鹿にされているし踊らされている。闇バイトと気付かずに応募している人もいるようだが、ちょっとしたことでも疑問を持つことで、闇バイトに加担することを防げるというのが私の意見です。 ■今日のトピック 庵野秀明氏、『宇宙戦艦ヤマト』新作アニメを製作へ 劇場作品の企画が進行中 権利許諾を発表「平たく言うと僕が新作を作ること

PTA強制加入の現実:集団圧力と親のジレンマなど,メルマガ - 2024/09/22

読者へのメッセージ(小話): 気象庁は石川県の輪島市、珠洲市、能登町に『大雨特別警報』を発…

Kazutaka Kobayashi
5か月前
3

教育の代償は睡眠不足?“夜更かし高校生”のリアルな実態など,メルマガ - 2024/9/11

読者へのメッセージ(小話): 秋篠宮妃紀子さまが58歳の誕生日を迎えられ、秋篠宮家に対するネ…

Kazutaka Kobayashi
5か月前
1

変化が早い時代 - 2024/08/15

読者へのメッセージ(小話): 最近のニュースでは、南海トラフ地震、台風などの影響で旅館・ホ…

Kazutaka Kobayashi
6か月前
1

上司と部下で見ているものは違う - 2024/08/12

読者へのメッセージ(小話):まだ風邪が治っておらず、今日も安静にしていようと思います。安…

Kazutaka Kobayashi
6か月前

仕事と介護の両立 - 2024/08/01

読者へのメッセージ(小話):小学生の8割が「体毛が気になる」と感じているようで、子どもたち…

Kazutaka Kobayashi
6か月前
1

生成AIは保護者である大人たちはちゃんと使えるのか? - 2024/07/27

読者へのメッセージ(小話): パリ2024オリンピックが開幕したようですが、私はほとんど興味は…

Kazutaka Kobayashi
6か月前
1

日本に投資したら高いリターンが得られるものとは? - 2024/07/20

読者へのメッセージ(小話): 新型コロナウイルスの感染者数が10週連続で感染者は増えているようだが、旅行や帰省を控えたり、予防のためにマスクをしたりする必要はないし、この蒸し暑い時期、猛暑にマスクしている方がどうかしているという意見。 ■今日のトピック 業歴100年以上「老舗企業」の倒産急増、2024年上半期は過去最多の74件。私はそもそもの話、「老舗=安泰」というイメージはない。老舗であっても未来のことは予測できないので、ガラッと状況が変われば潰れる時は潰れるという意見