本を読むとき、ラインマーカーを引く、引かない問題。
本を読むときって、ラインマーカー引きます?
今まで本にラインマーカーを引くなんて、いけないことだと思っていたけど、今日はどうしても引きたくなって、引いてみた。
《本にラインマーカーを引きたくなって 引いたから、今日は わたしのラインマーカー引き記念日》ゴロがいまいち。
本に付箋をつけるのと、メモとるのがめんどうになったから… いや、蛍光ペンで、ガーッと線を引いて脳に叩き込みたい気分だったのだ。
中古本を買うとき、線が引いてある本なんて問題外。そんなことするなんてどんなヤツだって、ぷりぷりしてたのに…引いちまったよぉ。
線をを引く前にネットで調べてもみたんだよ。
そしたらね。
本に線を引くなんて無駄だ!
ラインマーカーNO派と、
大切だと思うところに線を引いて、しっかりと自分のものにしよう!っていう、ラインマーカーOK派の、ほぼ2つに意見が分かれてた。意見が真逆。どちらを信じるかはあなた次第です!たぶん。
本に線を引くなんて怖いって意見もあった。わたしはこれに1票入れたい派だ。
一応、子どもにも聞いてみたよ。
本にラインマーカーで線しちゃう?って。
「あー 引いちゃってるね」
OMG オーマイガーッ
そうだったのか。悩む間も無く線引いてたか…
なるほど。
いろいろ考えたけど、答えは出ないので、考え過ぎるより行動してみた方がいい。【人間は行動する生き物だ】って、自己啓発系の本に書いてあったような気がするから、
えーいっ
ラインマーカー引いてみた。
ひと線を引いたら罪悪感もどこへやら、自分にとって大切だと思うところが次々に出てくるじゃないか。
おいっ。どんどん蛍光ペンでラインマーカーできるじゃないか!(えんぴつで書き込みもしちゃった)
オレンジ色の蛍光ペンだったから、本がオレンジ祭りじゃないか!
オレンジはラッキーカラーだから、ラッキーが止まらないぜ。どんどんオレンジ色追加だせ〜などとラッキーを妄想が止まらなくなった。
うん。これからもラインマーカー引いていこうと、こころに誓った。
もう中古本として売れる価値はなくなったけど、自分のために知識の栄養になっていくと思う。
本にラインを引く引かない問題は、あなた次第!
どれもまちがいはない。
どっちもいい。
ラインマーカー引き記念日。楽しみます。
今日もありがとう。
HSP繊細な人がその気質を活かして、
しあわせにすごせますように☆