有料記事の購入後、「ここから有料エリアです」と表示されるようになりました。(プラス、ゆり葉の近況報告)
5/26更新しました!
noteクリエイター様向け記事です。
noteカイゼン! 有料エリアの境界線が表示される
3日前(5/21)のこと。note記事内で「有料記事の購入後は、無料エリアとの境界線が消えるため、どこからが有料エリアか記載するとよい」といった内容を書かせていただきました。
本日(5/24 16:30頃)購読中の有料マガジンを読んでいると・・・
「---ここから有料エリアです SNSでの共有の際はご注意ください---」という印が出ているではありませんか!
(許可をいただいて、スクリーンショットの一部を貼らせていただきました)
ビックリです。ごく最近(おそらく 5/21夜~5/24昼 の間)に改善されたのでしょう。
不便だなと思っていたので、とてもありがたいです(*^^*)
ちなみに、私が購読しているマガジンは “メンターを育てるメンター“ フジミドリ先生の『マインドスナイパーシリーズ』です。
noteで活動している私達。そろそろご自身が「メンター」側の立場に移行しているのではないでしょうか。(お仕事だけでなく、子育てや介護、療養等されているかたも含めて)
フジミドリ先生の記事は、そういったメンターを育てて下さいます。スピリチュアル依存を作らないメンターです。
私は、心の中で「フジミドリ先生~」と相談したら「ゆり葉さんなら、大丈夫(⌒∇⌒)♡」と答えてくれるだろうなと、いつも思います(笑)
※5/26加筆・・・note公式さんのつぶやきでも正式に発表されました!
近況報告(マイペース運営について)
私は近年、noteやTwitterにて素晴らしいご縁に恵まれています。
ただ時々書いているように、元々はキャパシティ小さめの超HSP*主婦です(^^ゞ(*HSPとは、敏感気質の人のこと)
SNSにて「複数の記事を、高速でまんべんなく読みに行く」「定期的にバランスよくコメントをつける」などが私の場合はできません。あと元々、ゆっくり味わうのが好きなんです。
Twitterも運営している今、noter様へのコメントはかなり少なめになっています。note運営初期ごろから仲良しである(と、私が勝手に思っている♪笑)Yukieさんのところにも、毎回はお邪魔できていません。
SNSでは、「~~さんには書いているけど、私のところには書いていない」というのは見えてしまいますね。私も昔は気になりました。
そのため「しばらく、全くコメントを書かないでみる。もっとストイックに活動する」という選択肢も少し考えましたが、素敵なnoteやツイートを発見して、その考えは ものの数分で終了しました(笑)よく笑い、すこやか。SNSも(ゆっくりペースですが)楽しい♪ 日々幸せです。
これからも、試行錯誤しながらマイペース&ふんわり笑顔で運営してまいりますので、どうぞ気長によろしくお願いいたしますm(_ _)m
■本日も、サポートや記事のご購入が続いていています。ありがとうございます🍀お陰様でメインブログのライターさんに原稿の依頼ができそうです!(原稿料がお支払いできます・・・^^ 小規模運営なもので(^^ゞ)
■noteでは引き続きコメントが少な目になるかなと思いますが、どこかで見かけたら仲良くしてやってください。Twitterにいることが多いです。
■今回のコメント欄はお休みさせていただきますね☆