
【内観】書くことで自分らしさが見えてくる!自分を取り戻す質問〜好きな色は?〜
こんにちは、マインドフルネスコーチのきよです!
このnoteでは他人の目を気にして、やりたいことが分からなくなってしまった人へ、自身の内側と向き合うことで自分らしさを取り戻すヒントを発信しています。
⬇️私についてはこちらからどうぞ!
今回は、自分らしさがわからなくなってしまった方に向けて、自分を取り戻す簡単なワークをご紹介します。
こんな人はぜひ読んでください!
・他人の目を気にして自分らしさが出せない人
・自分らしさが分からなくなってしまった人
・自分らしさは何かに本気で向き合いたい人
自分らしさを取り戻すためには何が好きかを知っていくこと
自分らしさを取り戻すためにまずやることは、自分は何が好きなのかを一つずつ知っていくことです。
なぜこのようにするかというと、自分らしさが分からない人は自分の事をよく分かってない人だからです。
何が好きか、何をする時にワクワクするか、何を大切にするかが明確になっていれば、自分らしさは何か?になんて迷う必要がないんですよね。
なので、今日は自分らしさを取り戻すための質問として、好きな色は何?に答えてもらい、自分自身を深く知ってもらいます。
なぜ好きな色を知ると自分らしさを取り戻せる?
色にはたくさんの種類があります。
見える環境が整っていれば750万色、日常の中でも187万5000色もの色を認識していると言われています。
人が見分けられる数となると、もっと少なくなりますが、いずれにせよとてつもない数の色があるわけです。
つまり、そのとんでもない数の色から、好きな色を選ぶこと自体、あなたの個性であり自分らしさの象徴と言えます。
ペンをひとつ選ぶにも、服を選ぶにも、いくつか種類がある中で自分の好きな色を選んでいます。
それは誰に強制される事もなく、自由に自分らしさを表現できるツールではないでしょうか?
好きな色を身につけ、人に認知されることで、「〇〇さんといえば、何色だよね」が確立され、自分らしさが際立っていくのです。
実は色選びは、好きな色を選ぶ以外にもなりたいイメージで色を選んだり、人にこう思われたいという願望で選んだりするので、なぜそれを選んだのか深ぼることで自分の裏の感情も紐解くことができます。
感情のセンサーを磨き、自分を取り戻す内観ワーク
まず、紙とペンを用意して下さい。
準備ができたら、下の4つの質問に一緒に答えていきましょう。
何色が好き?
出した色をもう少し細かく色分けすると?
どんな時にその色を選びますか?
なぜそれを選びましたか?その裏にどんな感情が見えますか?
1. 何色が好き?
1つに絞らなくても良いので、パッと答えてみてください。
2.1で出した色をもう少し細かく色分けすると?
好きな色をシンプルにで答えるだけでは勿体無いので、自分らしさを取り戻すためにもう少し深掘りしていきましょう。
例えば、ピンクだったら、どんなピンクが好きなのでしょう?
何かの番組でアンミカさんが「白って200色あんねん!」と言っていたように、ピンクを1つとってもヴィヴィッドピンクや淡い桜色のように色々な種類があります。
ピンクはピンクでも淡いピンクは好きだけど、強烈なピンクはちょっと無理という方もいるはずです。
じゃあ自分に置き換えたら、どんな色の何色が好きなのかまで細かく出してみましょう!
改めて何色があるか知りたい方は、こちらの原色大辞典で調べてみると楽しいですよ!
3.どんな時にその色を選びますか?
例えば、2の質問にヴィヴィッドピンクと答えたとします。
じゃあ、その色はどんな時に選択するのでしょうか?いくらヴィヴィッドピンクが好きだからと言ってヘアカラーをヴィヴィッドピンクに染める方ってなかなかいないと思うんですよね。
必ず、どういう時にその色を選ぶかがあるはずなので、ぜひ振り返ってみてください。もし思いつかない場合は、自分の所持品を見渡すと良いですよ!
私の場合、学習用ノートや手帳は見事に、再生紙の自然な色でした。

なぜそれを選びましたか?
単純にその色が惹かれたからという理由もあると思います。
ただ、高額の商品になればなるほど人はあれこれ悩むので、その選択した感情の裏にはどんな自分らしさが隠れているか探ってみてください。
例えば、
汚れが目立たないように暗い色を選んだ。
→長く大事に使いたいんだな。
人と被りたくないから個性的な色を選んだ。
→自分の個性を大事にしたいんだな。
清潔感がある爽やかなな色を選んだ。
→清潔さを大事にしているんだなとかが見えてきます。
自分らしさを知るためには何色が好きか?だけでは不十分。
自分らしさを知るために何色が好きかを深く答えるだけでも、自分らしさが少し見えてきたのではないでしょうか?
ただ、自分らしさを知るために何色が好きか?に答えるだけでは、自分らしさを知るほんの一部にすぎません。
もっと自分らしさが知りたい、もう他人を優先することはやめてもっと自分らしさを出していきたいという方は、一度ご相談ください。
今ならLINEのお友達追加していただ方限定で、『1時間無料相談をプレゼント』しているので、ぜひ活用してくださいね!
自分らしさを取り戻すために好きな色を答えよう!
今回は自分らしさを知るために、好きな色は何かに答えてもらいましたがいかがでしたか?
最初の質問自体はとってもシンプルですが、
そこになぜ?と一捻りツッコミを入れることで深く自分らしさを知ることができます。
へーそんなんだで終わりにするのは、マジでもったいないです。
自分らしさを知ることは、本当の自分に気づく1歩。
自分のやりたいことに気づき踏み出すことにも繋がります。
実際に私も自己分析を通して自分らしさとやりたいことに気がつき「わたしななか」と自己否定ばかりだった自分を卒業できました。
せっかくこうして最後まで読んでいただいたからには、少しずつでも自分らしさを取り戻してほしいと願っています。
自分だけでは気付けない「自分らしさ」に気づくためにサポートいたしますので、ぜひLINEから「個別相談希望」とご連絡ください!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
⭐︎Xでは自分らしさを取り戻すヒントを毎日呟いています!
X :https://x.com/aiueokakey?s=21
⭐︎毎週日曜の21時からは、インスタのライブ配信もしていますのでぜひ遊びにきて下さいね!
Instagram : https://www.instagram.com/aiueokakey?igsh=MWU4ZXpiZDQyZTJtYw%3D%3D&utm_source=qr