見出し画像

長女がカナダで不登校!? 2.体調不良の原因が学校生活だった話

新学期前日

カナダにはお正月の三が日という感覚がないので、年が明けるとすぐに学校が始まります。

今年は1月3日が始業式(といっても全校生徒が集まるような改まった式はなく、新学期の初日というだけです)でした。

前日1月2日の夜から「明日学校に行きたくない」「休みたい」と言い出したモモ。そのこと自体はよくあることなので、「まぁ明日になってから考えようよ!」となんとかなだめて寝かしつけました。

新学期初日とカミングアウト

そして新学期初日、1月3日の朝
朝起きた瞬間から、「学校嫌だ!」「行きたくない!!」と泣いていたモモ。

その日は金曜日だったので、「今日が終わったらまた週末だからね!」と言い聞かせ、学校へ。

そしてその日一日、なんとか学校を終えて、スケートの習い事へ。でもその最中、本人はぼーっとしてほとんど動けず。

夜帰宅後、ソファに座って泣き出したモモ。聞いてみると、お腹痛い、吐きそう、頭も痛い、なんにも食べる気になれない、と。

こりゃ週明けとうとう医者に連れて行くか…カナダの医療アクセスも医療の質も悪いけど…と覚悟を決めたところで、

夫のカイが急に「学校がつらいのか?」と質問。
本人:「うん。つらい。」

夫:「何がつらいの」

本人:「グループワークがつらい」

夫:「どんなふうに?」

本人:「いつも一人になる」「誰かと組みなさいって先生が言うとき、いつもみんな仲が良い子と組む。それで私は一人になる」

夫:「先生が組む相手を指定してくれたりしないの」

本人:「先生がみんなに聞くの。先生が決めますか、それともみんな好きな人と組みますかって」「そうするとみんな、好きな子と組みたいって言う」

夫:「で、モモは好きな子と組んだりできるの」

本人:
「◉◉(少し仲が良いクラスメートの名前)と組みたいけど、◉◉にはもう親友が二人いるから。いつもそっちの子と組んじゃうんだ」

「クラスで移動する時もつらい。列に並ぶじゃん。みんな仲良い子と一緒に先に出ちゃうから、私がいつも一人で最後になる

「あとフランス語(公用語なので必修。週2)の授業もつらい。クラスの男子の態度が悪いから、先生が怒鳴るんだよ。急に叫んだりするし。◉◉もフランス語嫌いって言ってる」

次の記事⇩へ続く

いいなと思ったら応援しよう!