![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123914762/rectangle_large_type_2_3c1a8c9e41c9d2ec5394c9b0b79929bf.png?width=1200)
年末調整業務の効率化とその限界
北都システム社員限定 Voicy社内報ラジオ「キケルバ(聴ける場)」
平日毎日放送のなかから、金曜配信分「総務部長のぶっちゃけラジオ」
note にて公開しております。
本日のテーマは「年末調整」
労務界隈の皆さま、年末調整大詰めではないでしょうか。
私たちの会社は、15日が給料日なので、お先に勉強させて頂きました。
取り扱う情報が特殊で、なかなか一筋縄ではいかない業務なんですよねぇ。
年末調整業務は、2019年からアウトソーシングサービスを使っています。
Web申請だけでなく、チェックまで手伝ってもらえる最強の味方。
それが、クラウド年末調整システム「簡単年調」
導入事例にも取り上げて頂きました
もう5年間、年末調整のチェック作業をやってません
超オススメです!
https://ecomic.jp/case/1429/
とはいえ、保険料や住宅ローンの計算は
添付書類をもとに、(知識さえあれば)誰でも同じ結果になるんですが
扶養家族の情報とか、転職組だから前職の源泉徴収票あるはずだとか、
総務じゃないと気が付きにくい項目って、やっぱりあるんですよね。
年末調整って、ほんと特殊な業務だなと思います。
全員、確定申告にしません?(笑)