マガジンのカバー画像

介護に活かすアロマテラピー

11
高齢者施設と緩和ケア病棟でのアロマケアを実施していたIFA認定アロマセラピストが自身が行なってきた『介護に活かすアロマテラピー』という講座の教科書として改めて書いています。
運営しているクリエイター

#アロマケア

化学物質過敏症のアロマセラピストとして。

高齢者施設、緩和ケア病棟でのアロマケア(アロマテラピーを介したケア)の経験を積んできていま…

ボランティアと専門家の違い?

病院も介護施設も、様々なボランティアに頼るところが大きいと思います。 もちろん、ボランテ…

高齢者施設でのとある臨床例(2)

IFA認定アロマセラピストとして活動を始めた後、再び、母校で介護現場でのアロマテラピーにつ…

高齢者施設でのとある臨床例(3)

IFA認定アロマセラピストとして活動を始めた後、再び、母校で介護現場でのアロマテラピーにつ…

『死生観を持つ』とは、『マインドフルネス』である事。

高齢者介護施設や緩和ケア病棟などで、アロマテラピーを提供させていただくにあたり、最も勉強…

家族介護教室:レスパイトケアとしての『介護に活かすアロマテラピー』

例年、11/11付近の日曜日に地元、坂戸市の事業として家族介護支援事業に、発起人として代表を…