![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28877242/rectangle_large_type_2_b120ec9c1053459e40549bb2054d1a35.jpg?width=1200)
『【Kaigo】と【作業療法】~動機付け(モチベーション)とは違うところ~』
病院での通院リハビリテーション
通所リハ
リハ特化型デイ
訪問看護からのPT/OT
それぞれ、
「利用動機」というものが明確になりやすい。
いわゆる動機付け=モチベーションというものがあると思う。
しかし、地域密着型通所介護施設では認知症をお持ちの方も多く、本人による「利用動機」とは別のところにデイサービス利用の目的があったりする。
多くの人が集う集団生活がストレスとなる方
ご家族様のレスパイト
もともとの生活環境に近い状態でないと落ち着かない方
など
ご本人様の「利用動機」というものは見えにくいことも多い。
しかし、
本人の
本人による
本人のための
サービスとして、
デイサービスはどのようなことができるのか。
もちろん、
いわゆる介護や作業療法を展開する私たちとしては、
利用動機というものをもちろん大事にしている。
しかし、
エンターテイメント(楽しむもの)も大切にしている。
エンターテイメントは人を引き付けるし、楽しむという感覚は人を『より豊か』な気持ちにしてくれると思う。
そして、
晴れる家には晴れる家gardenというエンターテイメントがある。
一緒に種植えから、水やり、収穫に至るまでの活動の中で、
日々植物が成長し、変化していく様を
見て
触って
匂って
味わう
色んなものをエンターテイメント(楽しむもの)に変えることが、
【Kaigo】や【作業療法】にはある。
エンターテイナーとしてこれからも様々な楽しみを利用者様へ届けたいと思う。
「利用動機」とは、別のサービス提供の形があるのかもしれない。