
【#01】フロッグ「虎の巻」が社内に浸透するまでの奮闘記~虎の巻浸透プロジェクト~
みなさまご無沙汰しております。わんわん仮面です。🐶👓
前回のnoteでは私自身の「パワーワーク」について書かせていただきましたが、今回は私の所属する株式会社フロッグでセールスメンバーに「フロッグセールス 虎の巻」が浸透するまでの4か月間のBIGプロジェクトをnoteにまとめていこうと思います!
「セールス虎の巻」って、文字だけ見るとめっちゃ強そう・・・気になりますよねっ…!?ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです🐯📒
【まず始めに】
パワーワークnoteでも自己紹介をさせていただきましたが、私はこんな人間です。↓↓↓

つまり、まとめると…
とにかく人材業界愛❤️🔥が強い
営業が大好き!(求人広告営業と派遣営業を経験してきました)
こんな人です。営業時代はマネジメントも任せていただいてました。現在は人材業界の知見を活かしながら、マーケティング/HRogメディアの運営に奮闘中!です。そんな私が今回、過去の営業経験を活かし守備範囲を広げ、フロッグのセールスメンバーの成長をサポートしていくことになりました。
■セールス虎の巻浸透プロジェクトの目的
では、本題へ!
このプロジェクトの目的は、「セールス虎の巻」を作っただけで終わらせるのではなく、チーム内の会話で頻繁に使われるぐらい浸透させ、さらに「本当に浸透したか?」までを確認すること。
フロッグのセールス活動のゴールは、クライアントを”幸せにし続ける”こと。(※以下で具体的に説明します)そのために、セールスチームに「虎の巻」を浸透させる必要があります。
このことから、プロジェクトの目標設定として、Objective:「虎の巻がチームの会話での共通言語になる」、KR:「行動事例を100個作る」としました。この100個の行動事例があれば、新卒メンバーも具体的な行動イメージを持ちやすくなるはず…!
■なぜ「虎の巻浸透」プロジェクトが始動したのか?
まず大前提、このプロジェクトには新卒メンバーの早期戦力化に加え、セールスチーム全体の成長を促進する狙いがあります。
フロッグはMission・Vision・Valueを掲げていますが、セールスチームとしてはロールモデルや指標を具体的な形として示しておらず、OJT中心で個々の成長にゆだねている状態でした。(とはいえ、みんな主体的に動いてどんどん成長しています!✊)
しかし、チームが急激に大きくなったこともあり、新卒メンバーとトップセールスの間にギャップが生まれ、何を学び、どう動けばいいのかが分かりにくい状況もあったと思います。
そのような状況の中、組織体制の変化により配属直後の新卒メンバーがSMB(中小企業)を担当することに。現場で早期に力を発揮できるよう、より明確な指標が求められるようになりました。
そこで、トップセールスの成功のエッセンスを凝縮し、新卒メンバーの成長を支える「フロッグセールスの虎の巻(教科書)」を作成することにしました。
■プロジェクトの始まり…
まずは、人材業界で営業経験がある菊池さん、水野さん、私の3名が集まり、どのような「セールスミッション」を作成するのか?ディスカッションを行いました。この3人が集まるとワクワクするんですよね。カオスです。

3人とも人材業界出身!そんな3人を簡単にご紹介。
■画像中央:菊池 健生|「人材×メディア領域のプロ」
現在は ㈱ゴーリスト取締役、㈱フロッグ取締役、㈱HumAIn取締役、HRog編集長|2009年に株式会社キャリアデザインセンターへ新卒入社し、転職メディア事業にて法人営業、営業企画、PM、編集長を経験。新卒メディア事業のマーケティングも担当|2025年のテーマは『黒子×コーチ』
■画像左:水野 純|「営業の現場を知り尽くしたプレイヤー」
株式会社フロッグ 営業統括部長|WEB制作領域で1日350件のテレアポ下積み時代を経て、マネージメントを経験。その後、大手企業に対する求人広告営業、CRM/SFAベンダーの営業として活躍し、2022年4月株式会社フロッグにジョイン
■画像右:わんわん仮面|前述で説明した通り
✓「セールスミッション」から「セールス虎の巻」に名称を変更!
「フロッグセールスのあるべき姿(役割)、ミッションとは…?」について熱く語り合う中で、ふと気づきました。
“ミッション”というと、ちょっと硬いし、距離を感じる。でも、新卒がすぐに使えるものにするなら…?
「それなら、教科書みたいな“虎の巻”がピッタリじゃない?」
ここで「セールス 虎の巻」が爆誕🐯🔥
そして次に、フロッグセールスの「役割」を考えます。
★出てきたワード:最も社内な社外メンバー/パートナー/主役は顧客/クライアントファースト

あれこれディスカッションしながら、フロッグセールスの「役割」を整理しました。

セールスの「役割」はクライアントを幸せにし続けるために、最も社内な社外メンバー(パートナー)になる。では、「パートナー」とは?そしてその逆で、フロッグセールスにふさわしくない「業者」とは?を分けて考え言語化していきます。

今では「当然だよね」と思う人も多いかもしれません。でも、新卒の頃はなかなか気づけず、苦労した経験がある人もいるのではないでしょうか?
さぁ、ここからが本題!どうすれば「業者」ではなく「パートナー」になれるのか?これは1番重要でありながら、言葉だけでは簡単に説明できない、奥深いテーマですよね…
気づかぬうちに“業者的”な動きになってしまっていないか?「パートナー」として本当に価値を提供できているのか?「結局、パートナーって?何をすればいいの?」などなど…
社会人になって誰もが一度はぶつかるこの壁を乗り越えるためのヒント、【パートナーになるためのHow】については、note #02で詳しくまとめるので、次回の更新をお楽しみに!🐯🔥