見出し画像

#217:自分は何の為に本を読むのか。

ふと思った。
今年の夏に読書を再開したのは、積本があったから。
今も必死で消化中(笑)

一番最初に本を読み始めた理由って何だろう?と振り返った時、自分の知見を広げたい、だった気がする。

昔から交友関係は激狭だった私。
友達は広く浅く、ではなく狭く深く派。
絶対こうでありたい!と思ってこのスタンスではないのだけど、今も昔もこのまま。
ただ一定の誰かとしか一緒にいなかった時、やっぱり自分の脳って成長しないな、って思う事がある。

当時とても仲良くて、深くまで繋がった友人がいた。
でもある時、何度も喧嘩するようになってしまって。
結局関係は修復出来なくて縁は切れたけど、喧嘩した時って大体同じ内容なの。
私が柔軟性ないのもあったけど、大体同じ。
相手にも知見を深める為にも読書を勧められたけどね、あの時はスルーしちゃったよね。
興味ないから、みたいな感じで。

当時の事を思い出すと相談出来る人もいなかったし、いても数が限られてたりとかして。
自分が相談して、返って来た答えを上手く飲み込めなかった事もあるから、本を読んで知識を広げて自分で考えるきっかけが欲しかった。
あまりの辛さにChatGPTにも相談したことはあった。
あの時は重い相談してごめんな(笑)

お陰様で本を読むと、自分の知らない事が沢山出て来て今じゃ自己啓発読むのが一番好き。
自己啓発はどの本も同じ事を書いている、との意見もあったけど、私は作者の考えが詰まった本であり、その人だけの体験や考えを見れるから好きだよ。

ネットが普及してから情報も溢れてるけど、しっかりと知見を広げれるのは本だと思うんだ。
ネット記事って他の誘惑が多いじゃん。
真偽と言えば失礼かも知れないけど、信憑性は個人的に低い気がして。
だから私は本を読む。

本を読むようになってからは、普段読まない小説も読むようになった。
自分の好みの本もわかるようになってきた。
小説ね、マジで読まなくて。
物語の世界に入るより知見を広げたい気持ちが強くて、読書を始めてからはずっと自己啓発ばっか。
最近は積本があるのもそうだけど、少しだけ小説も読むようになった。
今はレモンと殺人鬼ってのが気になる…。
元々ミステリー系好きだからさ…(サスペンスドラマとか良く見てた)
本屋さんから消える前に買っておこうかな…。

好みの本はデザイン系の本がたまらなく好き。
配色本とか、可愛いねぇ!(興奮)って言いながら見てた(お巡りさんこいつ危険です)
読書記録も付けてるんだけど、デザイン系は文字が大興奮しがち(笑)

そんな感じで、読書する理由を書き出してみた。
これからも時間の許す限り本を読んでいこうと思う。
年末になったら今年の読書量も記事にしたい。

ここまで読んで下さり有り難う御座いました!

※無断転載・複写・盗用・AI学習利用禁止※
※No unauthorized reproduction.※

いいなと思ったら応援しよう!

春宮 ろくろ
宜しければサポート宜しくお願いします! して頂けると泣いて喜びます…!