見出し画像

#277:感情ジャーナリングと歩んだ2年。

先日、書く瞑想に使ってるノートを使い切った。
ここ1年で書く瞑想に対するモチベーションの低下も感じていたのもあり、この機会に止める事にした。
来年のロルバーンダイアリーは準備してたけど、モチベーションの方が大事。
しっかり罪庫にはなったけども(笑)

この2年、感情ジャーナリングをやってきて良かったと思う。
深堀り出来た?と言われると微妙だけど…。

折角2年続けたし、感情ジャーナリングをやってみた感想を改めて書いてみようと思う。

感情ジャーナリングは、Instagramでモモさんのpostを見たのがきっかけ。
古川武士さんの書く瞑想を紹介されていて、当時自分の感情に悩んでいた私は飛び付くように購入→読了。
朝にやる事が推奨されてたから、有名なモーニングページと比較。
書く瞑想の方が面白さや自分に馴染む感じがしたので、こっちを継続する事に。

最初は自分の感情を素直に書く事が出来なくて、こんな事書けないよ…って躊躇ってたけど、一度書くとガシガシ書けるようになった。
ここは本当書く瞑想様々。
ブラックダイアリー化はちょいと咎められんが(笑)

その後も試行錯誤してた時に、再びモモさんのpostでmuuteを知る。
平たく言えば書く瞑想のデジタル版。
自分の書いた日記をAIが解析してくれて、週1と月1にフィードバックをくれる。
最初はその解析に凄く心躍ったけど、段々と同じ内容のフィードバックしか来なくて面白さはなくなった。
でもそのフィードバックを読み解くと、自分の言葉の癖や性格がわかって楽しかった。
あまりの楽しさに思わず記事書いちゃったよね(笑)

ただ私自身が同じ内容をあちこちの媒体で書くのが好きじゃない、段々と義務感を感じていた事によりモチベーションが降下。
追い打ちをかけるように、バレットジャーナルも出てきてモチベーションは最早皆無。
そんな状態ではもう続けられないな…という事で、ノートの使い切りを機に感情ジャーナリングから手を引いた。

感情ジャーナリングから手を引いて少し経ったけど、2年続けてたせいか感情が動く(特にマイナス)と何かに吐き出そうとする癖は付いた。
SNSじゃなく、メモや他のアプリで吐こうとするのは成長した気がする。
感情ジャーナリングを始める前は、直ぐにSNSに吐いてたから…。
自負の念が凄いので、吐き出す行為が弱い!逃げてる!みたいに捉えてしまったけど、誰にも見せない、誰かに迷惑を掛ける訳じゃないし…と思考を切り替えると落ち着いた。

感情ジャーナリングが本来の使い方が出来てるか、と言われると怪しい所ではあるけど、個人的にはやって良かったなと思えるジャーナリングだった。
2年間お世話になりました。
ジャーナリングが使い熟せてるかどうかはわからないけど、昔と比べたら対処する方法は増えたかと思う。
本当に有り難う御座いました。
また縁があれば何処かで。

ここまで読んで下さり有り難う御座いました!

2024.12.22追記:
この記事がピックアップに載せて頂きました!
有り難う御座いました!

※無断転載・複写・盗用・AI学習利用禁止※
※No unauthorized reproduction.※

いいなと思ったら応援しよう!

春宮 ろくろ
宜しければサポート宜しくお願いします! して頂けると泣いて喜びます…!