見出し画像

みんなのデスクを見せてもらいました【フルリモート編】

こんにちは。HR Forceの小笠原です。
ここ数年で当たり前になったリモートワーク。通勤時間もかからず、自分が働きやすい環境を作れるところが嬉しいですよね。

リモートワークをしているとき、誰もが1回「他の人はどんな環境で働いているんだろう」と思ったことがあるのではないでしょうか。そんな疑問から生まれたのがこの記事。

5名のデスクを調査したところ、思ったよりも卓上はシンプルな人が多い結果に。そこでふと思ったことがあります。

自宅にいる時間が長いフルリモートの人は、もっとデスク回りを充実させているのでは……?

その仮説を検証するため、今回はリモートワークのデスクツアー第2弾として、HR Forceのフルリモート社員のデスクをのぞき見してみます。


「元アロマセラピストのデスク」

1人目は、DS統括部・Resourceチームの岩橋さん。困ったときに相談をすると、優しく親身になって話を聞いてくれるマネージャーです。前職がアロマセラピストとのことなので、きっと香りで快適な仕事場にしているのではないでしょうか。








本格的!そしてスタンディングデスクだったとは。3年弱、同じ部署なのに全然気づきませんでした……
そしてやはり机の隅にはアロマっぽいものが見えます。

【岩橋さん推しポイント】
■スタンディングデスク
家を新築した時に覚悟を決め、自分の身長に合わせて造作しました。
その後すぐにハイチェアを買ってしまいましたが、普段は不意に座らないようになるべく遠くに置いています。
■ステッパー
思考の時間は、Walking Meeting&運動不足解消を狙っています。
■Logicoolのトラックボールマウス&PCスタンド
肩こりが解消された気がします。
■気分転換用のアロマ
リラックスとリフレッシュの対極的な2種類をそばに置いて、タイミングに合わせて香らせています。

オーダーメイドのデスクだったとは……やはりフルリモート勢は気合が違います。
香りの使い分けについて、詳しく聞いてみました。

■リラックス
ラベンダー・ゼラニウム・オレンジ・フランキンセンスのブレンド
■リフレッシュ
ティートリーとレモンのブレンド(感染症予防にも!)
ニュートラルでいたいときは、ラベンダーとユーカリのブレンドが気に入っています。

使い分けが想像以上に細かくてさすがだなと思いました。優雅にアロマを香らせた部屋、憧れるので私もやってみたい。

「趣味グッズといつも一緒」

お次は、HRソリューション事業部・ビジネスサポートチームの木田さん。昨年の社内イベントで初めて直接お話できて、「ほ、本物だ……」と感じた記憶があります。写真の通り笑顔が印象的で、周囲も和やかにしてくれる存在です。








【木田さん推しポイント】
プライベートで不定期の移動が多いので、疲れにくい椅子や便利なガジェット類は持っていません。

できるだけ物は少なく、身軽でいることが唯一のポイントかと思います。笑
在宅だとどうしても閉鎖的になってしまうので、窓に近い場所を仕事場にして、たまに外の景色を見たり窓を開けて外の空気を入れるようにしています。
天気が良い時は、「外に出て写真を撮りに行きたいのに」と思いながら仕事をしています!

デスクの上にあるフィルムやカメラを見ると、外に出て写真を撮りたい気持ちが漏れまくっているのを感じます。好きなものだったり、外の空気を感じながら働けるのはリモートワークのよさですよね。

上のほうにあるのテレビ型の物体は、ティッシュケースだそうです。でも、空っぽ……

「仕事のスムーズさはデスクから」


3番目は、HRソリューション事業部・ビジネスサポートチームの宮澤さん。スピーディーかつ的確な対応で、社内では即時処理(HR Forceのクレドの1つ)の神と呼ばれています。
デスクも綺麗そうなイメージがありますが、実態はいかに。








やっぱり。

整っているを超えて、ほぼ何もない……
第1弾で見た、弊社代表の村田さんのデスクと同じ匂いを感じます。

【宮澤さん推しポイント】
生活空間と仕事場でモードを切り替えられるように、基本何も置かないようにしています。
PCと携帯以外、唯一おいているのが「PCのお掃除グッズ」
朝の1分清掃でキーボードと画面をふきふきしてます。
あとは腰が痛くならないよう試行錯誤中。
今はぶ厚めのクッションをお試し中です。(まずまずです)

羊とイルカだそう。癒される表情。

デスク回りが整っているので、気が散らず目の前のタスクに素早く対応できるのかもしれません。私も見習いたいです。

「高機能な電卓を活用」

次はHRソリューション事業部・セールスチームの原田さん。セミナーなどがある際には、岡山県からはるばる出社されることも。原田さんがオフィスにいるときは、「あ、今日は原田さんがいる」とすぐに気づくほど明るいオーラを放っている方です。








卓上の躍動感のあるイヤホンが気になります。左端に無造作に置かれているものはなんだ……?

【原田さん推しポイント】
宮澤さん同様にあまり物は置かないようにしています!ですが、少し気を緩めるとついつい物を置いちゃいますね。机の上の小銭なんかがそうです。笑

特にこれという画期的なグッズは無いんですが、強いて言うならこのたっかい電卓です!
10年以上前に日商簿記2級を取るタイミングで購入したのですが、当時で6000円くらい払った記憶があります。
その分多機能で、M+、M-や、ワンタッチで税込み額の算出などの機能をよく使っています!

机はFlexispotの電動昇降式デスクで、「立って仕事も出来るし、いいな」と思っていましたが、一切立って仕事していません。笑

見た目的には普通の電卓です。でも、地味に便利そう。

机の上にあったのは小銭でした。数えてみたら15円。ここに小銭がダイレクトに置かれることになった経緯が気になります。

「うっすらアウトドア感」

最後は、事業企画部・ソリューションコンサルティングチームからこちらの方。新卒で人材会社、その後は組織コンサルティング会社と、採用支援の知見が深い常岡さん。
HR Force入社後は、その知見を活かしセミナーなどで講師を担い、お客さまの採用の成功をサポートしています。社内では、頼れるみんなのお兄さん的存在です。








仕事に関わる物がいろいろありそう。

【常岡さん推しポイント】
セミナー用の書画カメラ・板書ノートなど、卓上は結構散乱していることが多く、朝に片づけることが多いです。

モニターを置くとスペースがなくなってしまうので、デスクの上に小さいキャンプ用のテーブルを置いて、その上にモニターを置いています。目線が高くなって姿勢もよくなり、机のスペースが空くので、モニターアームにしたいけれど、導入に敷居がある人はいいかもしれません。

机上の板書を投影できる書画カメラは使う場面が多いので、机に置いていることが多いです!
あとは子供がお土産で持ち帰ってきた落ち葉とかを飾ってます。笑

モニター、私も導入したいと思いつつも配置が上手くいかず、断念していたところでした。キャンプ用のテーブルが想像以上にフィットしていて、自分のデスクにも欲しい。

子供がお土産で持ち帰ってきた落ち葉……?アウトドア用のデスクの次は落ち葉。さっきから、うっすらアウトドア感が漂うのはなぜでしょう。








見つけました。絶妙なバランスで引っかかっています。

実は3歳の娘さんがいる常岡さん。この葉っぱ、3か月前からずっと飾っているそうです。
業務でのピシッとした雰囲気とは違う、娘さんを溺愛するパパの一面が垣間見えてほっこりしました。

まとめ

リモートワークのデスクツアー、いかがでしたか?

オーダーメイドのデスクでこだわりを追求している人、自分の好きなものに囲まれている人。何も物を置かない派、ついつい物を置いてしまう派、家族LOVE派など、それぞれのライフスタイルや働き方ががわかるデスクでした。

働き方が多様化しリモートワークが普及した今、自宅が仕事場となっている人も多いのではないでしょうか。HR Forceでもリモートと出社のハイブリッド制を導入して、柔軟な働き方を実現しています。また、今回のように全国からフルリモートで働いている人たちもいます。

これからも、働く場所を問わず一丸となって、人事・採用担当の皆さまへの支援を行ってまいります。引き続きよろしくお願いいたします。


<この記事を読んで、HR Forceに興味を持った方はこちら>
▼公式サイト
https://www.hr-force.co.jp/

▼お問い合わせ

▼採用に関するお悩み相談(無料)(人事責任者/経営者の方)

▼公式X(Twitter)
https://twitter.com/hrf_official
人事担当者の役に立つ情報なども発信しています。

▼募集中の求人
https://recruiting-cloud.jp/hrf/list.html


いいなと思ったら応援しよう!