見出し画像

0歳、1歳で保育園へ預け始める人へ「大丈夫だよ」をみんなから


来年度の保育園入園申し込みの時期ですね。
申し込みまでは、保育園見学へ行ったり、必要書類を揃えたりと、タスクをこなすような感じで動いていけるのですが、いざ自治体へ申し込みをすると
「あれ…ほんとうにこれでよかったのかな…」
と思う時がくるかもしれません。
わたしも実はそれがあって、「働かなきゃだし、仕事は好きだから働きたいんだけど、我が子とだってもちろん一緒にいたい」とか、心がゆらゆら揺れました。
そんなときに少しでも「きっと大丈夫!」と思ってもらいたくて、X上でみんなに「0.1歳で保育園に預けてよかったこと」エピソードを募りました!
なんとほんっとにたくさんの方がエピソードを寄せてくれました。熱量が凄いです。
「次の方たちの力になれば」と送ってくださいました。
読んで貰えたら嬉しいです🦥


半年くらいで預け始めると、人見知りが始まる前な子もいるのでそこもいいですよね✨
生活リズムが整ったり、トイレに行けたり、休憩でゆっくりご飯が食べられるのも、夕方からの育児後半戦の活力になりますよね🫰


夫婦同じ土俵👫大切ですよね!
保育園はこどもの成長や経験について"ねらい"を立てて、こんなことを経験してほしいなと思って、ではどんな活動や取り組みをしよう?と組み立てています☺️保育園ならではの活動もいいですよね✨


確かに!早く預けるメリットとして、人見知りが少ない時期に預け始められるはありますね✨うちの子も4人目はそれで、かなりスムーズに保育園生活をスタートすることができました🎶


そうそう、0歳児は天国でオアシスなんです🌈
ほかのクラスの先生も、赤ちゃんを浴びにきます!可愛い可愛い♡って保育園のアイドルですよね✨
うちの末っ子も小さくして入ったので、保育園のアイドルでした…!笑
みんなに可愛がられて愛されて、最高です!


保育士の目線(第三者の目線)が入るのもいいですよね✨
わたしは保護者の方とワンチームで、育児に参加させてもらう気持ちで保育をしています!だから、こうやって思ってくれているととても嬉しいなぁと思います☺️



もし特性が出てきた時にも保育士は対応できます!発達の促進に繋がったとのことで、保育士としても嬉しいなと思います!
早期から療育に繋がることが出来てよかったと思います☺️


保育士は我が子のように思ってますよ😊
本当に預けてくださってありがとうございます!という気持ちでいます✨
ランドセル姿を見せに来てくれた時とか泣いちゃいます😭



保育園とマロ主さんの家庭がワンチームになってるなぁと思いました!
困り事があったときに打開する手助けになれていたらほんとに嬉しいです!
最高ですね✨


社会に出て働いていた人が、いきなり産休~育休で基本家にいる環境になると、メンタルが崩れる人も出てくると思います。
通勤時間もトイレも食事も、大人一人で行動できるって感動しますよね✨
社会との接点を持つこともメンタルの安定に大切ですよね☺️


ハッピーが伝わってきますね!
ほんとにそうで、保育士はね「小さいからって預けて…」なんて(わたしの周りでは)ないです。
「4ヶ月の子がきます!」なんて言われたら、五輪が決まった時のようなガッツポーズです💪💪
みーーーーんな見に来て、みーーーんな挨拶して「わたしには笑いかけてくれたのよ!♡」と「わたしにもお願い🥺!」なんてほかのクラスの先生が来たりします。笑
園内の天使でアイドルです!


家庭に合った園というのも確かに大切ですね。いまからの方は、園見学たくさんいって欲しいです!
こちら、園見学ポイントのnoteなどをまとめたnoteです。⬇

良かった読んでみてください🎶
生活リズムや活動面も、保育園ならではですね☺️


わかります!なんで家で食べないのに園で食べるんでしょうね?うちの子もです🤣
給食って本当にありがたいですよね✨✨


マロ主さん、頑張ってきたんですね。
その時のマロ主さんを抱きしめたい🥺
最高のワンチームですね!!
わたしはこどもの成長を保護者と分かち合えることがなによりも嬉しい瞬間なので、心強いと言ってくれるのがとても嬉しいです。


パパママの次に担任の先生の名前!泣いちゃいますね😭
ほんとに頼もしい!悩むポイントの多い、離乳食、断乳を二人三脚で出来るのも小さい頃から入園させる良いところですね✨


離れることで余裕ができたり、夕方からまた頑張ろう!という気持ちになりますよね✨
同じ目線でいてくれるひとがいるのってとても心強いですよね☺️
わたしも預けていてそう思いますし、そんな保育士で居られように日々精進です!


1歳の誕生日をみんなに祝ってもらえるのも0歳入園の特権ですね✨
1人で抱え込まずに育児できていてよかったです!これから預け始める人も、なんでも相談してくださいね♡


(私が) 最高!それ大切ですよね!!
給食本当にありがたいですよね。わたしも給食食べてるんですけど、美味しすぎて栄養士さんと調理師さんに感謝の日々です!🤤


素敵なワンチームですね✨双子育児、尊敬します。
わたしが保育士としても心配りしていることを、こうやって受け取ってくださっている保護者の方がいると思うと嬉しいなと思いました☺️


仕事をがんばって巻き巻きで終わらせようとするマロ主さんが目に浮かびました✨
預けながらも、早く会いたい!!と思いますよね☺️すごくわかります!


いや、わかりますよ!
お迎えに行った時に赤ちゃんの中にいる赤ちゃん(我が子)とか最高です!
もにょもにょ同じ玩具を触っていたり、手を繋いでいたり、なにやら関わっていたり、眼福ですよね!!
いつでも保育園に遊びに来てくださいね☺️🩷


悩みながらも、振り返ってみるとよかった!と思いますよね😊
わたしは保育士ですが、保育士でも離れる時間があることで我が子に向き合えたり、優しく接することができると思ってきます!
育休中よりも少しずつ細切れではあるものの、自分のために使う時間ってとても大切ですよね✨
あと給食最高です🤤


赤赤お世話と帝劇が良すぎます☺️
そう、0歳児の発表会って世界のどこより幸せな空間なんですよ😇♡



同年代の子同士の関わりってすごいですよね✨☺️
保育園は、みんな対等なのでそこもいいと思います🎶


「子による」は確かにありますよね!
自発的にできる、素晴らしいです✨
保育園に早くから通っている子は、自分とクラス人数分の衣服の着脱や食事をみる機会があるので、「わたしもやってみよう!」が早い傾向があります☺️「自分で!」は成長のチャンス✨見逃さないように対応しています!


第三者の目線てとても大切ですよね✨
二人三脚での育児と捉えてくれているのは、保育園冥利に尽きると思います!


プロがそばに居ると言ってくださって嬉しいです!♡
チャレンジさせられる幅!そうですよね。
こんなこともできるんだ!✨と思いますよね☺️


わたしも、成長を一緒に喜ぶ瞬間に保育士やっててよかった!嬉しい!と思うので、それを保護者の方も感じてくれてると思うととても嬉しいです!✨
わかる、永遠タッチ✋が止まらないやつ🤤



離乳食を保育園と二人三脚で乗り越えられたり、一食は保育園が栄養バランスばっちり✨季節感を取り入れたものを作ってくれるので最高ですね!


子育てしていると、気づけば自分のメンタルがギリギリなこともあると思います。
そんなときにも、わたしたちを頼って欲しいです☺️🫰



…と、こんなにもたくさんの方から、0歳、1歳で保育園に預けてよかったエピソードを頂くことができました!✨
本当にありがとうございます😊♡

読んでいて、自分が預ける側の目線で「わかる~!!!」となったり、
保育士目線で「こことっても重要視してる!ここを受け取ってくれてるなんて本当に嬉しい!!!」
と思いました☺️

いまからお子さんを預ける方へ
「大丈夫!!」
みんなが書いてくれてたようになるなんて、今は想像できないと思うし、気が沈むこともあると思います。
でも、1年後きっと「良かったな」と思えてるといいな思うし、わたしも「良かったな」と思って貰えるように全力で保育をします☺️🩷
今回は保育士目線だけではなく、保護者の方からのたくさんのメッセージから、よりリアルな声を届けられたかなと思います。

本当に不安だと思いますが、わたしたちは春にまた新しいこどもたちと出会えることを心から楽しみにしています🌸

今年度はどんなこどもたちと一緒に過ごしていけるかな?
と楽しみにわくわくした気持ちでいます☺️
4月は慣らし保育や一人ひとりの"今"を把握していくことでとても忙しいですが、わたしは4月の保育がとても大好きです!

わたしはよく、家庭と保育園はワンチーム!と言っています。
わたしは子育てに参加させてもらう気持ちで保育をしています☺️

保育士として勤務園でみんなの子育てに参加できること、またXやnoteの上で間接的にちょこっと育児に参加させてもらうこと
とても嬉しいし、とても大切に思っています!

いざ、保育園申請してちょっと保育園ブルーな人、3月末頃に入園が迫ってきて寂しくて寂しくてな人に届いて欲しいなと思って書いています。

誰かひとりでも、心をほわっとあたたかくできたら嬉しいです🩷


そして、子育てで忙しい中わたしの長文保育オタクポストや、長文保育オタクnoteを見てくださっているフォロワーさん、
そして忙しい中メッセージまで下さったフォロワーさん、本当にありがとうございます😊
きっとみなさんのメッセージが、いまから保育園に預け始める誰かの心をふわっとあたたかくしてくれていると思います🍀
フォロワーさんみんな優しくて大好きです✨

いつでもなんでも保育や子育ての悩み、疑問を送ってくださいね😊

保育園入園に関するnoteもいくつか貼ります🙋‍♀️







などなど、色んな記事を書いています!
Xのアカウントは 「@hqtksmki」です🦥

ここまで読んでくださりありがとうございました!
みんなー!!!保育園で待ってるよ!!!!🌸🌸

いいなと思ったら応援しよう!

じま🍰4児母保育士🌾🧡
いいなと思ったらサポートお願いいたします☺️頂いたサポートで今後もnoteで色んな質問に答えていく活力になります✨✨

この記事が参加している募集