![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137840087/rectangle_large_type_2_f3cdc71a5b985ba4e3ac66ddf47642e9.png?width=1200)
Photo by
kounosucocco
Q:慣らし保育でのSIDSが怖い…何かできることはある?
![](https://assets.st-note.com/img/1713534666580-YEDaq6aOdB.png)
こんばんは🌙 怖いですよね…
わたしも入園させる時かなり気をつけてみていました。
復帰予定や家庭環境、自治体にもよると思うのですが、 慣らし保育期間をゆっくりとれたらいいと思います。
自治体により入園〇日で復帰というところもあるのでなかなか言えないのですが、 可能であれば2週間、また4月いっぱいはゆるゆると出来ればいいと思います。
ただ慣らし保育期間をゆっくりとれない人も居るので、 とれない場合は、帰宅したらリラックス優先をお願いしたいです。
4ヶ月ですと、例えば家事を夜寝た後に回して起きている間に 抱っこなどでスキンシップをとったり たくさん話しかけたり たくさんほっぺや頭を撫でたり… 保育園で緊張してきた分、安心感をたくさん与えてあげてほしいです。
また、土日の過ごし方についても 「保育士12年目の考える入園準備と心構え」のツイートのツリー、前にマシュマロ送ってくださった方のも余裕があれば見て欲しいのですが 新しいことをなるべく入れずゆったり過ごして欲しいです🥺
2週間くらいはスローペースの週末が望ましいです。
とっても過ごしやすくて気持ちのいい季節なのですが、今年だけ…! スローペースでゆったりな土日を過ごして頂けたらと思います。 あとは基本的なSIDS予防として書かれていることをしてもらうのが良いかと思います。
パートナーや協力者にも、SIDSと入園、慣らし保育の関係性を伝えて 家事してなくてシンクの中や洗濯機がゴッチャゴチャでも こどもファーストで動いていることを理解してもらえるよう今日のうちに伝えて見てください😉
4月、出来るだけゆったり たくさんスキンシップをとって過ごしてください🌸 またいつでも声掛けてくださいね😊
いいなと思ったら応援しよう!
![じま🍰4児母保育士🌾🧡](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136449414/profile_899480880211aabdc52ccaaa3a3c1521.jpg?width=600&crop=1:1,smart)