![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96424877/rectangle_large_type_2_cf354319545168f11d05f6b9f658b16d.png?width=1200)
デイリーのよしあし
noteではかなりたくさんの人が #毎日更新 をやっていて、エライなスゴイなと思いつつ、決して真似できないなと最初から白旗を上げているほぼ週3更新note『猫アイコンには言われたかない』です。コンニチワ。
以前から『日めくりカレンダー』のドット絵を描いておきたいなと思っていたので描きまして、今日はそのついで程度の軽い話題です。なお今日が25日だからカレンダーの日付も「25」にしたわけですが、なぜ今日にしたっていうくらいこの数字の部分は描きにくかったです。
通知は毎日見ないとな~と思っているんですが、また100近くためてしまいました。なにかを毎日できる人は、ほんとにエライと思います。
良きデイリーと悪しきデイリー
なにかを毎日続けるのはたいへんである一方で、続けていくことで習慣化し、時間をとりやすくなったり、いちいち気構えなくてもやれるようになるのは言わずもがな。その"やること"が「noteを毎日書く!」みたいなポジティブなことならいいんですけど、逆もありますよね。
ゲームの毎日ログインボーナスみたいなやつです。
「今日もログインしてくれたキミにボーナス!」みたいな加点方式のものはいいんです。ログインしなくてももらえないだけ。たいていはゲームの世界観とつながりなくメタな概念として入っているので、開発者の顔がチラチラ見える気がするのですが、その表情は喜んでいるように思えるのでまあいいです。
でも「10日連続ログイン!」とかの場合は、習慣になってくると逆に「ログインしなくてはならない」「休んではいけない」という気持ちにさせられプレッシャーになってしまいます。開発側はそれに強い効果があるからこそ連続ログインボーナスの要素を盛り込んでくるわけですが、その開発者がいい表情をしているとは思えません。
というわけで、以前から「連続ログイン!」の概念があるスマホゲームはすべて消していたのですが、気付いたらスマホゲームをまったくやらなくなってしまいました。そうこうするうちに「連続ログイン!」の存在を気にすることすらなくなったので、べつにいいんですけどね。
そういえばnoteにも「毎日連続投稿」の要素があったっけ……? と、いま確認してみたら、OFFのままでした。やはり。