
スマホ未対応のサイトをスマホで見る仕組みを作る! 実験①FF11用語辞典
タイトルで全部言ってしまった感がありますが、スマホで見ると文字が極小で表示されてしまうサイトがありますよね。昔パソコン向けに作られたままスマホでの表示に対応していないために起きる問題(仕方ないけど)です。
どこのサイトもスマホ表示に対応してレイアウトを調整してくれればありがたいのですが、さまざまな理由で実現できないことがあります。レイウアト変更くらい簡単にできるじゃろう……と思われるかもしれませんが、まあまあ面倒なことがあったりするんです。時間とか、お金とか。
ズームアップ労働から解放されたい!
このnoteでも何度か触れてきたMMORPG『FINAL FANTASY XI』(FF11)は今年20周年を迎えたご長寿オンラインゲームですが、20年前にはスマホなんて存在しもしないので、古くからユーザーに使われてきたサイトのいくつかはスマホ表示に対応していません。
なかでも『FF11用語辞典』というサイトは、FF11のプレイヤーが公式サイトよりも見ていると言われるほどの超重要サイトなのですが残念ながらスマホ表示に対応していません。調べたいことがあるときにスマホで開いたあと、見たいところをズームアップするという地味な作業をわれわれFF11プレイヤーは日々コツコツ行なっているんです。でも、もう解放されたい!
というわけで、作ってみました。
何をしているか簡単にいうと、トップページの検索窓から検索すると、本家『FF11用語辞典』にアクセスして検索結果を表示……する前にその中身をチャチャッと書き換えてスマホで見るのに適した調整を行なうことでビューワーサイトに表示しています。
なお本家『FF11用語辞典 ~ ウィンダスの仲間たち版』はこちら。
少し細かいことをいうと、レイアウトの調整はこちらで用意した別のスタイルシートに差し替えることによって実現しています。また、表示された辞典ページの中にある用語へのリンクを、ビューワーサイトを経由するようにURLを書き換えています。
今回ためしにと思ってビューワーサイトを作り始めたところ、意外と簡単で、1日(2時間程度)でコアの部分ができました。なんでも見られるわけではなくて、都合が悪い部分は非表示にしたりもしているのですが、一応ビューワーサイト作成の実験第一弾としては成功したかなと思います。
ビューワーサイトの可能性
ほかに思いつかなかったので「ビューワーサイト」としていますが、この言い方、ちょっとダサイのが気になります。サイトを上書き表示することをナントカタイザーとかナントカゲーターとかって言い方をしそうなものですが、そういうトレンドには疎いもので……誰かご存じでしたらこっそり教えてください。
なおFF11ではキャラクターが実際に身に着けている装備品の見た目を無視して"オシャレ装備"を着て見せるシステムを「ロックスタイル」と呼ぶので、説明文にはそう表記しています。今は仮題になっていますが、このままだと正式名称『FF11用語辞典ロックスタイラー』とかになるかもしれません。いやでも、これもダサめだな……どうしよ。

で、そのビューワーサイトですが。べつにスマホ未対応のサイトに限らず、スマホに対応しているけど見にくいサイト(Wikipediaとか)を見やすくしたり、Google検索結果からコピペまとめサイトを消して表示したり、開くといきなり動画CMの再生が始まるマジキチニュースサイトのテキストだけを表示するといったことが(原理的には)可能です。
なお今回の実験を踏まえて、どこかまた別のサイトを"ロックスタイル"するビューワーサイトを作ってみるつもりです。ただ、決して難しいことをしているわけではないので、どういう方法でビューワーサイトを作っているかを次回以降で紹介しようかと思います。ぼくひとりでやれることには限界があるので、ほかにもビューワーサイトを作る人が増えてほしいのです。
(つづく)