
【白玉饅頭】渋谷系こし餡
先週の日曜日から、しぶちかの東急フードショーの目の前にあるAZLM(エーゼットエルエム)さんで、白玉饅頭をご販売いただいてます。10月中の土日(23日を除く)に限定販売しているのですが、販売期間中、毎朝、渋谷までお届けしています。
こちらは、白玉饅頭元祖吉野屋東京営業所ですから!
朝早く起きて2時間常温で置いて自然解凍しています。それを袋につめて、渋谷まで持っていってます。お店の方がとってもよくお客様にお薦めしてくださっていることもあって、先週に比べて販売個数は増えてますよ。食べてみて美味しかったら、その場から佐賀に注文できるんですよ。便利ですね!
この幟(のぼり)が目印です。コロナ禍の折、人出は減少しているとはいえ、渋谷の一等地でこうして展開していただいていると、いろいろなことがわかります。店の方の話を聞くと「うわぁ懐かしー」といって、お立ち寄りいただく女性のお客様が多いそうです。
出身地は、もちろん九州。九州では、有名なんですよね。139年続いてきたブランドの底力なんだと思います。これは超絶凄いことです。この力をどうやって広げていくのかが、東京営業所の腕のみせどころ。でもまだ、ハイハイしている感じです。
ただ、こうして少し踏み出しただけで、色々なものが見えてきます。配達した後は、毎回、東急フードショーで自分の分のお昼ご飯を物色しています。家族はマックでいいというので、自分の分だけ。本当は一緒に勝って帰りたいんですけどね。
今日は、焼肉弁当とハワイのサラダと鳥皮チップスにしました。
鳥や魚の皮が大好きな息子が喜ぶじゃろうと思って、せっかく買って帰ったのに一口食べて「うぇっ、後味が」といって返品されました。先週は、なぜか牛スジのデカいやつを買ってきて昼にいただいたら、自分が撃沈してしまいました。あんだけ美味しそうなものがいっぱいあるのに、失敗ばかり。
でも、見て回るだけでも、非常に勉強になります。ヴィーガンという言葉が非常に目について、白砂糖を使っている白玉饅頭じゃダメなことがわかったり。あるいは、十勝あずきのおはぎやさんが出ていて、白玉が入ったたい焼きを販売していたり。たいへん、勉強になります。
おはぎは、こし餡とつぶ餡と両方売ってましたね。ところであなたは、どちら派ですか?僕はやっぱりこし餡派ですね。だって、ひと手間加えてある分、なんかお上品でリッチな感じがするじゃないですか。あくまで印象ですけど。このおはぎやさんに、渋谷系こし餡の座を譲るつもりはありません!
フードショーのお客さん、店を出たら目の前に美味しか白玉饅頭ば売いよるとですよ!ぜひ、新渋谷系こし餡、佐賀の白玉饅頭元祖吉野屋(あーややこしか)をよろしくお願いいたします。
六代目!今夜は阪神タイガース、勝ったばい!
ツバメに優勝ば攫われんごと、もう少し頑張って欲しかですね。
明日も、東京営業所、がんばります。
商品見本が届いたら、飲食店様への営業活動も頑張るけんね!
なお、45年前に5歳で東京にでてきた僕はエセ九州弁なのであった・・・
写真の本は、餡子の勉強をさせていただいた本です。