![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36151243/rectangle_large_type_2_2c7135efcdae9c0c8fe257166c92e8e2.jpg?width=1200)
連載 ココロとカラダを繋げる ボディコンシャストレーニング12-02「プッシュアップを見直そう!」(中編)
この連載ではトレーナーでありロルファー™️である大久保圭祐さんが、ボディワーク・ロルフィングⓇの視点を取り入れた「カラダを意識したトレーニング法“ボディコンシャストレーニング”をご紹介します。意識を変えてカラダの声を聞くことで、いつものトレーニングが「あなた専用のトレーニング」に変わります。
ココロとカラダを繋げる
ボディコンシャストレーニング
第12回-02 「プッシュアップを見直そう!」(中編)
文●大久保圭祐
Image: iStock
○ステップ3、肩甲骨を意識して、腕を支えにする
プッシュアップやプランクの様に「腕」で体を支える時に、(腕で体を支えよう!)と漠然と手や腕に力を入れてしまうと、やはり腕や手に力がこもり、肩や首に緊張が生まれてしまいます。
そこで解剖学の通り、肩甲骨も含めて腕を意識して、肩甲骨を安定させて腕で支えると、上体も安定し、効率よく地面を押すことができます。
だからといって、漠然と肩甲骨を意識するとムダに肩や首回りが緊張するので、第9-01回で確認した肩甲骨の意識を使って、肩甲骨をしっかりと安定、固定させます。
ここから先は
3,718字
/
1画像
¥ 150
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?