![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7428101/rectangle_large_type_2_31d6739aee445608caf07277c53467e8.jpg?width=1200)
連載 ココロとカラダを繋げる ボディコンシャストレーニング08「理想は活力が生まれるトレーニング」
この記事は有料です。
巷に溢れる様々なトレーニング理論。それぞれに新しい知見やグッズ、時には有名選手のお薦めもあり、どれも魅力的ですよね。だけど本当に大事なことはトレーニングを行うあなた自身。誰かが「正しい」と言われる方法や理論を「正しく」実践しようと思うあまり、自分のココロやカラダがどう感じているかを忘れていませんか?
この連載ではトレーナーでありロルファー™️である大久保圭祐さんが、ボディワーク・ロルフィングⓇの視点を取り入れた「カラダを意識したトレーニング法“ボディコンシャストレーニング”をご紹介します。意識を変えてカラダの声を聞くことで、いつものトレーニングが「あなた専用のトレーニング」に変わります。
ココロとカラダを繋げる
ボディコンシャストレーニング
第8回 「理想は活力が生まれるトレーニング」
文●大久保圭祐
筋トレで養うのは”活力”!
前回は「体を動かす」というごく当たり前のことが、当たり前だからこそ私たちが生きることに直結していることを書いてみましたがいかがだったでしょうか?
そんな運動を生み出す筋肉は成長します。
普段使っていなかった筋肉を使ったり、いつもより長い時間筋肉を使ったり、力強い動きや速い動きをすると、筋肉は成長します。そういった環境を意図的に作り上げて取り組むのが私が指導する「筋力トレーニング=筋トレ」です。
筋トレに取り組むことで、体が動かしやすくなったり、重たいものが持てるようになったり、体力がついたりするだけではありません。
筋肉がしっかりしたり増えたりすれば当然見た目も変わります。スポーツ選手やボディビルダーの方の体は、筋肉が大きくはっきりしているため筋肉の形や位置が目で見て分かります。同じ体重60kgの人でも、筋肉が多い人はシャープな体つきに見えますし、脂肪が多い人ですとふくよかな印象になり、見た目が全く異なります。
この筋肉は年齢を重ねるとともに落ちてきます。
ここから先は
¥ 150
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?