
「あなた」の物語を見つけ、差をつける
「物語で差をつけるって難しい...」って思ってませんか?
じつは、多くのクリエイターは「自分には特別な経験がない」と悩んでいます。
ところが、そんな人の日常のなかにこそ、人々の心を動かすストーリーが隠れていることも!
今日は、そんなストーリーの見つけ方をお伝えします。
そもそも物語が差別化の決め手になる理由
「フォロワーの数が伸び悩んでいる」
「商品は良いのに、なかなか売れない」
「他のクリエイターと差別化できない」
実は、これらの悩みには共通の解決策があります。
それは、あなたの「ストーリー」を活かすこと。
人が特定のクリエイターのファンになるのは、単に商品やサービスが優れているからではありません。
そのクリエイターの「物語」に共感したからです。
創業ストーリーの重要性
成功している人には、必ず心に響くストーリーがあります。
この物語は「創業ストーリー」とも呼ばれています。
それは、その人がどのように今の地点にたどり着いたのかを語るもの。
でも、これは大企業やスタートアップ、成功したクリエイターだけのものではありません。
むしろ、フリーランスや個人クリエイターこそ、このストーリー作りが重要です。
「作る」といっても、作り話をする必要はありません。
あなたの経験を、より魅力的に整理するだけです。
「でも、物語なんて持っていません」
そう思われた方も、ご安心ください。
じつは、ある型にそって作れば、誰にでも語れる物語ができます。
創業ストーリーの作り方
それでは、創業ストーリーを作るための7つのステップを紹介していきます。
ステップ1:障壁を見つける
最初に必要なのは、あなたが直面した障壁です。
たとえば、
「デザイナーとして大手企業で10年働いていましたが、自分のクリエイティビティが活かせず、毎日が消化試合のような日々でした」
ステップ2:内なる葛藤を描く
次は、その障壁によって生まれた感情です。
「会社では評価も給料も悪くなかったのですが、このまま定年まで誰かの指示通りにデザインを作り続けることに苦しみを感じていました」
ステップ3:外的な葛藤を示す
これは、目に見える形で現れた問題です。
「家族からは安定した会社を辞めることに反対され、友人からは独立は無謀だと言われました」
ステップ4:転機を語る
変革への第一歩となった出来事を共有します。
「noteで自分のイラストを投稿したところ、予想以上の反響があり、依頼まで来るようになりました」
ステップ5:導き手との出会いを描写
あなたを励まし、可能性に気づかせてくれた人との出会いです。
「noteで知り合った先輩クリエイターのアドバイスで、副業からスタートを切ることができました」
ステップ6:最大の挑戦を共有
物語のクライマックスとなる決断の場面です。
「1年間の副業期間を経て、ついに会社を退職し、フリーランスとして独立しました」
ステップ7:結果を示す
現在の状況につながる成功の道筋です。
「独立から2年が経った今では、月に100万円以上の売上を安定して出せるようになりました」
おわりに
ぼくたちの毎日には、誰かの心を動かす物語が隠れています。
商品開発での試行錯誤、お客様との心温まる出会い、そして時には思うように進まない日々...。
これらすべてが、あなただけの物語になりえます。
『物語力でブレイクスルー!: クリエイターのストーリー戦略』は、そんな日常に潜む物語の種を見つけ出すためのガイドブック。
本書では、あなたの経験を魅力的な物語に変える具体的な方法をお伝えしています。
・失敗から学んだことを強みに変える方法
・対立構造で物語を強化する方法
・他人の物語に踊らされない方法
物語には、不思議な力があります。
それは、人々の記憶に残り、共感を生み、そして何より、あなたの創作活動に新しい意味と可能性を与えてくれる力です。
もし興味を持っていただけたら、本書を手に取ってみてください。
きっと、あなたの中に眠るステキな物語に出会えるはずです。
\\ このnoteを書いた人 //
ホヴィンチ|📌フォローはこちら
・noteを愛する独立出版者
・1日1冊出版する「エクストリーム出版100日チャレンジ」に挑戦中!
・ニュースレター「ぼっちスタートアップ」を毎週土曜に発行
noteでできたこと
・毎日投稿が1,000日以上(更新中)
・3年と1か月で4,000人の方とつながる
・Kindle本62冊分のアイデアを蓄積
創造性を高めるヒント本
・『天才のノート術を盗め!』
・『フランクリン式・最強の「文章筋トレ」』
・『クリエイターの基礎の基礎の基礎』
サイトマップはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
