見出し画像

夜更かし派必見:22時に寝るための太陽光事情

「概日リズム」という言葉を聞いたことがあるだろうか。

地球の1周期は「24時間」にもかかわらず、ぼくらの体内時計は「25時間」ということをしめしている。

おおよそ(概)の一日(日)で、概日だ。

「概日リズム」は、ぼくたちの身体が自然なリズムにしたがって機能する生体リズムのひとつ。

このリズムは主に太陽光の変化に基づいており、日中の明るさと夜間の暗さによって調整される。

そして、睡眠、覚醒、体温といった生理学的プロセスに影響を与えるものだ。

この概日リズムを理解することが、健康を維持するためには必要で、まずは太陽光と人口光の効果の違いを知ることが重要となる。

結局、何時に太陽光をあびるべき?

人々が日中に太陽光を浴びることは、概日リズムを調整し、健康を維持するために重要。

しかし、22時に寝むりにつきたい場合、何時に太陽光を浴びるのがベストなのだろうか?

研究によれば、「朝日」を浴びることが望ましい。

朝の太陽光は体内時計をリセットし、賑やかな一日の始まりを促進する。

22時に眠りたいときに、朝の具体的に何時に浴びるのがベストか?はまだ調査中なので、分かり次第noteにアップしたい。

くもりの日は、どうするべきか?

くもりの日に外に出ることと、晴れた日に太陽光を浴びることには違いがあるのだろうか?

実は、くもりの日でも外に出ることは重要だ。

太陽の光が直接届かなくても、外部の光はまだおおきな影響力を持っている。

太陽の光が直接届かなくても、外の明るさに触れることで概日リズムをサポートすることができる。

また、くもりの日でも外の光を浴びることで、気分が改善され、ストレスの軽減にも寄与する。

人口光の場合

太陽光を浴びることが難しい場合、人口光は太陽光の代わりとなりえるだろうか?

じつは人口光は、太陽光と同様に体内時計を調整できるとされている。

しかし、太陽光と人口光では光のスペクトルが異なる。

そのため、太陽光にはさまざまな波長が含まれており、太陽光と同じ効果を人口光に期待することは難しいかもしれない。

太陽光のすべてが明らかにされているわけではないようだ。

おわりに

概日リズムはぼくたちの生活に深く関わり、健康に直結している。

適切なタイミングで太陽光を浴びることは、健康的な生活に寄与する。

くもりの日でも外に出ることで、生体リズムを整え、心身の調和を促進することが重要だ。

人口光は太陽光の代替となりえるが、できるだけ自然な光に身を置くことで、より効果的な概日リズムの調整が期待できる。

理想の一日を、概日リズムの活用をつうじて目指したい。


いいなと思ったら応援しよう!

ホヴィンチ|本のダヴィンチになる
いいなと思ったらチップを贈って応援しよう!