文系人材がAIについて学べる世界トップレベルの無料講座「AI For Everyone」
「AI」がトレンドを圧巻している。
これは一次的なトレンドではなく、大きな変革がおきそうな予感。
そんななか、AIについて学ぶために良質なオンライン教材をさがしていた。
そのなかで、これは!と思う教材をやっと発見。
それが「AI For Everyone (すべての人のためのAIリテラシー講座)」というCourseraのコースだ。
昨日この講座を修了し、「分かりやすくて、入門にピッタリ!」だと思った。
以下、「AI For Everyone」が文系出身の社会人にピッタリな理由をまとめる。
世界トップレベルの人から学べる
講師はAndrew Ngさん。
AI界隈では有名な人らしい。
中国系アメリカ人の人工知能研究者で、Google Brainの共同設立者であり、スタンフォード大学教授だ。
また、日本語版のコースでは、最初と最後にちょこっと東京大学大学院教授の松尾豊さんが講師として登場している。
松尾教授は日本トップクラスの研究者で『人工知能は人間を超えるか』の著者でもある。
トップレベルの二人から学べるこのコースのお得感がすごい。
無料で聴講できる
「AI For Everyone」のコースだが、無料で聴講できる。
無料で聴講することで、小テストの採点を受けることができないが、そのテスト問題自体は見ることが可能だ。
答えも授業中に説明されているので、答え合わせも自分でできる。
また、修了証明書が欲しければ、Courseraにお金を払えば取得も可能だ。
ただ、「就職や昇給に有利」といった効果ないと思うので、個人的には証明書は必要ないと思う。
クオリティーの高さ
この講座の一番の魅力は、なんといってもその分かりやすさ。
Andrew教授が使用するスライドは簡潔で分かりやすく、一目で内容が入ってくる。
コースの全体像もよくデザインされており、それぞれが連携しており、スラスラと流れるように進む。
そして、スマートスピーカーや自動運転といった身近な具体例がとり挙げられているので、理解しやすい。
さすがは世界レベルの教授だと唸らされた。
おわりに
AIについてキャッチアップするのに、文系人材にピッタリな教材である「AI For Everyone」を紹介した。
本コースは、修了までの目安が「7時間」とあるが、最初は一生懸命パソコンでノートをとっていたので、すべて終わるのに3日で9時間ほどかかった。
スライドが分かりやすいので、そのスライドをスクショし、簡単なメモを残すことにしたら進みが早くなった。
また日本語版だと、スライド内の文字が日本語で、Andrew教授のしゃべりは英語のままなので、少し分かりづらいと感じた。
英語でも大丈夫な人ならば、英語版の「AI For Everyone」もあるので、そちらがオススメだ。