
【2024年4月】note・𝕏 の運用データまとめ
ホヴィンチの 2024年4月度「運用データ」を公開します。
noteは「フォロワー数」と「全体ビュー」のスクリーンショットを掲載。
𝕏は「フォロワー数」のスクリーンショットを掲載しています。
・・・・・・・
noteのフォロワー数
前月比は「+37」

ついにフォロワーの方の数が400を超えました!
フォローいただいた方々、誠にありがとうございます!
次は500を目指して、もっと良いコンテンツをお届けできるように励みます。
noteの全体ビュー
前月比は「-1500ぐらい」

𝕏のフォロワー数
前月比は「-11」

マイナスです...
一度、ガクッと下がったときがあり、他の方も同じようなことが起きていたので、𝕏社側で、非アクティブのアカウントを削除したりしているのかもしれません。
なんにしても、そろそろニッチな分野に方向転換したいのですが、なかなかアイディアがまとまりません…😢
いまは主夫x読書にしていますが、これからはデータサイエンス(それか個人出版)に舵をきろうかと考えています。
𝕏(英語)のフォロワー数
前月比は「-1」

英語版はまったく伸びません。
そろそろ戦略を変えないと...
・・・・・・・
余談 ~読書とデータサイエンスの勉強~
あっというまに4か月がすぎました。
今年は絶対になにがあっても読むと決めている10冊があり、
そのうちの一冊である『ホモ・デウス』をやっと読み終わりました!
この本、おもしろすぎです!
戦争・疫病・飢餓に苦しんだ人類がこれから目指すのは
不死、幸福、神性の三つ!
まだ書評を書けていないので、
内容をまとめてからリリースしたいと思います。
あと、2024年に絶対に読みきる本は以下にまとめています。
つぎは柄谷行人さんの『哲学の起源』を読むつもりなので楽しみ!
また、4月はタイムラプス勉強法をつかって
読書をしはじめたのですが、これが最高です!
毎日2時間読書の時間を確保できています。
資本論マンガがメチャおもしろい!
— ホヴィンチ (@hovinci_jp) April 30, 2024
「富は公平な交換からは生まれない 金持ちになりたければ••• 搾り取れ!」p.68
会社で働くとは一体どういうことなのかを痛いほど教えてくれて、心のザワワ感が止まらない!
難解な資本論をマンガに落とし込んだ岩下博美さんスゴすぎ!#タイムラプス勉強法 pic.twitter.com/OxJB5TsVAP
あと、Kindle出版に挑戦しているのですが、完成まであと少しな気はしているのですが、本の構成から気になってきて、なかなか前に進んでいません。
一度、えいや!っとひとり合宿して、一気に完成させようかと考えています。
仮の表紙を作った話は以下のnoteでしています。
データサイエンスの勉強について、
4月はCourseraの「Googleデータアナリティクス講座」を
半分ほど終えることができました。
Googleデータアナリティクス講座の「コース4: ダーティーなデータをクリーンにする」を終了👍
— ホヴィンチ (@hovinci_jp) April 29, 2024
GoogleスプレッドシートとSQLを使ったデータクリーニングの仕方を学んだ
おもしろいのは「履歴書の書き方」についても指南があり、PAR(Problem、Action、Result)形式が印象的
つづく↓ pic.twitter.com/U5EU0VFxkQ
個人的にはSQLの使い方がオモシロく、もっともっと学んでみたいです。
一番興味あるのはビジュアライゼーションで、
まだそこまで進んでいないのでこれからが楽しみです。
42Tokyoでのプログラミングの勉強はいったんお休みしていました。
でも、そろそろデータサイエンスともかかわりのあるPythonというプログラミング言語を学ぶために42Tokyoの学習にもどろうと考えています。
いいなと思ったら応援しよう!
