マガジンのカバー画像

【データ可視化】インフォグラフィックス独学記

15
データ可視化・インフォグラフィックスを独学で学ぶ過程をご紹介。
運営しているクリエイター

記事一覧

Zennを使ったプログラマーのメモアウトプット術

ぼくは現在、42Tokyoのデータサイエンスの課題に取り組んでいます。 Pythonというプログラミ…

Googleデータアナリティクスの資格を取得!

皆さん、こんにちは! データ分析初心者のホヴィンチです。 最近、データ分析の重要性が高ま…

Googleデータアナリティクスの「R言語」を終了:コース7(全8コース中)

皆さん、こんにちは! データ分析初心者のホヴィンチです。 最近、データ分析の重要性が高ま…

Googleデータアナリティクスのデータ可視化を終了:コース6(全8コース中)

皆さん、こんにちは! データ分析初心者のホヴィンチです。 先日、Googleデータアナリティク…

Googleデータアナリティクスで、データを「分析」することについて学んでみた(全8コ…

皆さん、こんにちは! データ分析初心者のホヴィンチです。 先日、Googleデータアナリティク…

Googleデータアナリティクスで、データを「クリーンに処理」することについて学んでみ…

みなさん、こんにちは。 ぼくは最近、データサイエンスに興味を持ち、Googleの「データアナリ…

Googleプロフェッショナル認定証(データアナリティクス)で「準備」について学んでみた:コース3修了(全8コース中)

みなさん、こんにちは。 データサイエンスに興味があって、 Googleのデータアナリティクス・ プロフェッショナル認定証コースを 受講しています。 今回は、全8コースのなかで 3つ目のコースを修了しました。 過去2回分の感想は以下のnoteに書きました。 3つ目のコースの内容は、 おもにデータを「準備」することについて。 とくに記憶に残っているのは、 LinkedInを活用した人脈づくりが オススメされていたこと。 しかもアカウントのセットアップまで 課題にはいっ

Googleプロフェッショナル認定証(アナリティクス)で「問いかけ」について学んでみた…

みなさん、こんにちは。 ぼくは最近、データサイエンスに興味を持ち、 Googleのプロフェッシ…

データサイエンスこと始め:Googleプロフェッショナル認定証「データアナリティクス」…

みなさん、こんにちは。 最近「データサイエンス」という言葉を よく聞くようになりました。 …

【Google Career Certificate】受講した動機と、データ分析の6フェーズ

先日から受講を開始した「グーグルプロフェッショナル認定証(Google Career Certificate)」…

「Google Career Certificate」(データアナリティクス)を受講開始

「Google Career Certificate」(グーグルプロフェッショナル認定証)を受講しはじめました。 …

独学で「データ可視化」を学ぶ方法:③具体的なプラン

昨日までで、「何を学ぶべきか」と「学習リソース」をみてきました。 それらをもとに、個人的…

独学でデータ可視化を学ぶ方法:⓶学習リソース編(ブログ、コミュニティ、X)

昨日は、独学でデータ可視化を学ぶための学習リソースとして、オンラインコースと書籍にしぼっ…

独学でデータ可視化を学ぶ方法:⓶学習リソース編(オンラインコース、書籍)

noteをながめていると、以下の記事に出会いました。 激しく共感。 たしかに、「データ可視化を学んでみよう」と思ったとき、足掛かりになるようなロードマップを探しても見つかりませんでした。 ということで、まずは全体像をつかもうと、昨日の記事で「学ぶ必要のある知識」を列挙してみました。 今回は、それらを独学するのに使えそうな学習リソースをまとめてみます。 AI(ChatGPT、Gemini、Claude)に何度も聞きながら、実際に存在する教材を(たまに存在しない教材が出