マガジンのカバー画像

【エクストリーム出版】あたらしいKindle本の作り方

121
1日1冊のKindle本のスピード出版。既存の枠にとらわれず、自由に、そして手軽に本を作っていくKindle出版を提唱します。
運営しているクリエイター

#note

noteで失敗しない!note初心者に「ですます調」をオススメする3つの理由

ぼくは文章を書き始めた頃、とても悩んでいました。 「だである調」と「ですます調」、どちら…

いいね数で悩まなくても大丈夫!よいnote記事を書くためにできること

「また今日も、いいねが1桁か...」 そんな悩みを抱えていませんか? ぼくもnoteを始めた頃は…

出版するには「考えないこと」が大切

みなさん、こんにちは。 エクストリーム出版チャレンジ、まずまず順調に進んでいます。 100…

"3分ルール"で仕事が進む! 面倒な作業が楽しくなる新習慣

みなさん、こんにちは。 今日は、ぼくが取り組んでいる「エクストリーム出版」チャレンジでの…

時間との闘い!好きなことばかりに時間をけてはいけない!

みなさん、こんにちは! ぼくは現在、「100日で100冊出版するエクストリーム出版チャレンジ」…

頭痛との闘い!攻めの休息「昼寝」で本が書けた

皆さん、こんにちは! 現在、100日で100冊出版するというチャレンジをしています。 4日目を…

【ものかき柱稽古】個人出版までのロードマップを「鬼滅の刃」の「柱稽古」になぞらえてみた:note・𝕏・ツェッテルカステン

ぼくは『鬼滅の刃』のファンの一人です。 すこし前に、アニメ版では「柱稽古」編が終了しました。 この柱稽古は、最高位の剣士である「柱」たちが主人公を含めた隊士たちに課す、まさに地獄のような特訓。 この柱稽古は7段階あるのですが、調べてみると、構成がよくできているなぁ~と感心しました。 基礎体力向上からはじまり、太刀筋の矯正や、打ち込み稽古などがふくまれています。 「これはおもしろい!!」と思ったので、この柱稽古を「もし目的が、鬼を倒すことではなく、個人出版だったら」と

Kindle出版までの道のり:基礎体力編

夢だったKindle出版を達成! 先日、長年の夢だったKindle本を出版することができました。 大…