マガジンのカバー画像

【エクストリーム出版】あたらしいKindle本の作り方

121
1日1冊のKindle本のスピード出版。既存の枠にとらわれず、自由に、そして手軽に本を作っていくKindle出版を提唱します。
運営しているクリエイター

#雑記

【告知】エクストリーム出版チャレンジは10月25日スタート!

こんにちは! いつもはクリエイターを刺激する3つの視点をご紹介していますが、今日は皆さん…

【2024年版:読書】個人出版をめざす方々にオススメしたい定番の書籍リスト

ぼくはKindle作家としてまだまだです。 そこで備忘録として、個人出版するための「読書」につ…

買ったKindle本をアップデートする方法

『Notion習慣トラッカー』というKindle本を出版したのですが、自分でダウンロードしてビックリ…

AmazonでKindle絵本を出版する手順(手書き絵本の場合)

こんにちは! 先日、Amazonで『もろこしコーン』というKindle絵本を出版しました。 今回はぼ…

Kindle出版のさいに「本以外のデータ」を用意するのが意外と大変だったので、まとめて…

先日、念願だったKindle本を出版しました! (『Notion習慣トラッカー』という本です) 最初…

Kindle出版に挑戦して学んだ3つの「やってはいけないこと」

現在、Kindle出版に挑戦中です。 あともう少しで完成しそうなので、自分の書いた本がアマゾン…

【Kindle出版】執筆の3ステップ:VSCode、Pandoc、Kindle Previewer

みなさん、こんにちは。 現在、Kindle本の出版に挑戦しています。 あと少しで完成なのですが、このあと少しがなかなか進みません.... そこで、今回は筆休め?として、ぼくがKindle本の出版に際して実践した、執筆の3ステップをまとめます。 VSCode:マークダウンファイルに執筆いつもnote記事を書くときは「VSCode」を使い、マークダウンファイルに書き込んでいます。 Kindle本の執筆をスムーズに行うために、note記事と同じ環境で書きました。 その際

ぼくのnoteは無料記事オンリーだけど、どうやら無料だけだとよくないようで、メンバー…

先日、気になる記事を発見! それが以下の記事です。 (有料記事ですが、無料部分のみ読了) …