![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162621182/rectangle_large_type_2_17ae90f9919503e31de485c77fed2579.jpeg?width=1200)
サクッと法律トピック|リポスト・リスク
サクッと法律トピック。
アミューズの法務部がおもしろいポストを出していますね。
いつもアミューズ所属アーティストをご愛顧くださり、ありがとうございます。
— 株式会社アミューズ 法務部 (@AmuseLegal) November 8, 2024
アーティストの活動に関する応援・感想等の投稿も大変励みになっています。
そのような温かい投稿に加え、著作権、パブリシティ権等の権利侵害行為について、貴重な情報までお寄せいただき、感謝しております。…
全体的にわかりやすく、特に「権利侵害投稿をリポストすることは権利侵害です」との部分は端的でわかりやすいです。
まあそれはそうだろう…という感じですが、結局、元ポストが違法なものかどうかの判断がつくかには幅があるので、ユーザーとしては、違法ポストのリポストは違法というのを知っておいたうえで、これはアカンそうと感じられるものはリポストを控える、というのが必要なんでしょうね。まあ、それは常識的な結論のようにも思えます。
リツイート最高裁判決というのも以前ありました。潮流自体は変わってない気がします(違法ポストのリポストは違法)。
個人的には、法務部名義で(つまり会社名義でなく)、対外部で広報的に法務が前面に出るのはけっこうな違和感がありますが、なぜか法務部の新しい動きとして注目されていますね。まあ、いろいろ検討のうえでのことでしょうし、エンタメ業界という性質を考えると、権利侵害に対する姿勢を示す意味があるのだろうなとは思います。
ブログの方ではパブリシティ権の解説記事なんかも書いてます。
以上、サクッと法律トピックでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![とある@法律ファンライフ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161377564/profile_a6ac1ce6df9f058ea56e74e54e76b427.png?width=600&crop=1:1,smart)