老子道徳経と中医学的身体観五十九
副題 守道
中医学的身体観としては、
脱力こそが節約の要旨。
様々な型があってもよいが、脱力がなければただの型、形、理論の保存会となる。
型、形、理論は良い面もあるが、そこに拘泥する事で見えなくなるものもある。
脱力、鎮心はやればやるほど見えてくるものがあるが、全うできるのは死だけ。
鳳凰堂流解釈
断捨離は定期的に必要な、良い循環を保つ為の行為。
清貧であれば様々なものが見えてくる。
長く続く貨幣経済自身がこの断捨離から遠ざけ、欲を増上慢にしているが、その社会ごとに適応しながら、できる断捨離を少しだけしていくと考えるのが心も身体にも良いのかも知れない。
鳳凰堂流意訳
人を治め、天に仕えるには『節約』の精神に勝るものは無い。
常に『節約』しているからこそ、どんな事に出会っても、それに早々と対応する準備が出来るのだ。
どんなことに出会っても、落ち着いて早々と準備が出来るのは、それは『節約』という徳が積み重ねられているからだ。
『節約』という徳が積み重ねられていると、いつでも勝利する。
いつでも勝利するから、その力は計り知れない。
この計りようのない力があってこそ、国家の政治が管理できるのだ。
国の根本を大切に保てば、統治は永久に維持できるだろう。それで言う『根を深く、しっかりと堅くすること、それが長寿の道である』と。
直訳
人を治め天に事(つか)うるは、嗇(しょく)にしくはなし。それただ嗇、これを早服(そうふく)と謂う。早服これを重積徳(ちょうせきとく)と謂う。重積徳なれば、すなわち克(よ)くせざるなし。克くせざるなければ、すなわちその極を知るなし。その極を知るなければ、もって国を有(たも)つべし。国の母を有てば、もって長久なるべし。これを深根、固柢(こてい)、長生、久視(きゅうし)の道と謂う。
原文
治人事天、莫若嗇。夫唯嗇、是謂早服。早服謂之重積徳。重積徳、則無不克。無不克、則莫知其極。莫知其極、可以有國。有國之母、可以長久。是謂深根、固柢、長生、久視之道。