見出し画像

養生訓 巻第三 飲食上 鳳凰堂流解釈⑨

原文を現代文に改変
五味偏勝とは、一味を多く食過すを云う。甘き物多ければ腹張り痛む。辛き物過れば、氣挙がりて氣減り、瘡を生じ眼悪しし。鹹(しおはゆ)き物多ければ血渇き、喉渇き、湯水多く飲めば湿を生じ、脾胃を破る。苦き物多ければ脾胃の生気を損ず。酸き物多ければ氣縮まる。五味を備えて少しずつ喰えば病生ぜず。諸肉も諸薬も諸菜も同じものを続けて食すれば、滞りて害あり。

鳳凰堂流意訳
五味偏勝とは、一味を多く食べ過すぎること。

甘い物が多ければ腹が張って痛む。

辛い物が多過ぎれば、氣が挙がって氣が減り、瘡を生じて眼が悪くなる。

鹹(しおはゆ)い物が多ければ血が渇き、喉も渇き、湯水を多く飲めば湿が生じ、脾胃が傷つく。

苦い物が多ければ脾胃の生気を損なう。

酸味の物が多ければ氣が縮まる。

五味が備わり少しずつ喰えば病は生じない。

あらゆる肉もあらゆる薬もあらゆる野菜も同じものを続けて食べれば、滞って害がある。

鳳凰堂流解釈
飲食はバランスよく入れる事が大切だと言っています。

食は薬より安全ですが、食べ方、質、量によっては食べものでさえ害があります。

幼い頃、アトピーと言われたり、喘息が出た時は食の量や運動量によってなった事だと今では理解できます。

良いものであっても過剰摂取は害になるのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?